米沢市総合計画審議会
委員名簿
諮問書
審議会
第5回審議会(令和7年2月19日開催)
第4回審議会(令和7年1月10日開催)
第3回審議会(令和6年11月8日開催)
第2回審議会(令和6年7月31日開催)
第1回審議会(令和6年6月25日開催)
委員募集(終了しました)
本市では、平成28年度から10年間を計画期間とする「米沢市まちづくり総合計画」を策定し、総合的かつ計画的なまちづくりを実施してきましたが、令和7年度をもって計画期間の満了を迎えます。そこで、令和8年度以降の新たなまちづくりの指針となる次期総合計画を策定します。 計画策定に当たっては、市民参画を基本として、市民と行政による将来を見据えた計画を策定します。その計画策定にあたって、米沢市総合計画審議会を設置し、会議の委員として幅広い意見をいただきます。
1 概要
総合計画の策定に関する調査審議を行います(会議は任期中に10回程度)。
2 募集人数
2人以内
3 任期
委嘱を受けた日(令和6年6月頃)から審議終了日(令和7年9月頃)まで
4 報酬
会議に出席した場合、日額支給
5 応募資格
以下に掲げるすべての要件を満たす者とする。
(1)市内に居住し、応募日現在18歳以上40歳未満の人
(2)国又は地方公共団体の議員、職員でない人
(3)応募日現在で本市の審議会等の委員でない人
(4)委員として参画する意欲のある人
6 応募方法
次の2点を直接お持ちいただくか、郵送、電子メールで提出してください。
【応募用紙】政策企画課にある用紙に必要事項を記入してください。
<様式>ワード PDF
【レポート】テーマ「本市の課題と解決策について」
(様式自由、400~800字程度) ※提出されたレポートは、一切公開しません。
<参考様式>ワード PDF
7 応募締切
4月5日(金曜日) ※郵送の場合、必着
8 選考結果
提出された書類とともに、委員全体の年齢構成、知識経験、男女比等を総合的に勘案し選考します。結果は本人あてに通知します。
9 申込・問合せ
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号 米沢市役所政策企画課企画調整担当
電話:0238-22-5111
電子メール:seisaku-ka@city.yonezawa.yamagata.jp
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部政策企画課(市役所3階5番窓口)
(企画調整担当、統計調査担当、総合計画策定室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月14日