クマ対策
クマに関すること
お出かけの際は、クマよけの鈴やラジオを鳴らして歩くなど、万全な対策をしましょう。
クマが市街地でも目撃されるようになってきています。クマの目撃情報を確認するようにしておきましょう。
万一、クマに出会ったら、背を向けずにゆっくりとその場を離れるようにしましょう。
取り残しの果実や農作物、生ゴミ等を放置するとクマを呼び寄せます。除去するようにしましょう。
クマはやぶなどに身を隠して移動します。やぶの刈払いや下草刈りをしましょう。
クマ目撃情報
クマ目撃件数は以下の通りです。
クマ目撃件数(件)
(令和7年3月現在)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
R6年度 | 1 | 14 | 37 | 24 | 11 | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 95 |
R5年度 | 3 | 10 | 26 | 27 | 19 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 94 |
R4年度 | 1 | 19 | 45 | 27 | 15 | 11 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 124 |
詳細な目撃情報は米沢デジタルマップで公開しております。
過去の目撃情報はこちらでご確認ください。
また県内の他市町村の目撃情報は山形県のHPで公開しております。
クマ有害捕獲状況
令和6年度のツキノワグマ有害捕獲状況は以下のとおりです。
(捕獲頭数)
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 計 | |
山上地区 | 0 | 2 | 3 | 1 | 1 | 0 | 7 |
田沢地区 | 4 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 7 |
万世地区 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
南原地区 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 |
合計 | 4 | 3 | 5 | 6 | 2 | 0 | 20 |
不要果樹の伐採に補助します※R6年度の受付は終了。
ツキノワグマ等の出没を抑制するため、不要果樹の伐採経費を補助します。
対象となる不要果樹
次の要件全てに該当する「不要果樹」
・米沢市内に現存し、伐採することに関し所有者の同意があること。
・伐採する果樹は、最寄りの住家(空き家は除く。)からの水平距離が200m以内の範囲にあること。
・ツキノワグマ等を誘引するおそれのある、所有者又は地域の団体が使用していない柿樹、クリ樹、その他市長が認める果樹であること。
・補助金の交付決定の日以後から令和6年12月31日までに伐採が完了すること。
補助対象者
次のいずれにも該当する者
・自治会又は個人
・市税等を滞納していない団体又は者
補助対象経費等
補助対象経費 |
補助限度額 |
申請件数 |
必要な添付書類 |
不要果樹の伐採及び伐採後の処分に直接要する費用 |
次のいずれか低い額 (1)補助対象経費の3分の2に相当する額 (2)不要果樹の伐採本数に20,000円を乗じて得た額 |
・1申請につき2本まで ・同一の自治会や個人の申請は1回のみ |
【申請時】 4,不要果樹の位置が確認できる地図 5,納税証明書 【実績報告時】 4,伐採する不要果樹の伐採前後の写真 5,補助対象経費の支払に係る領収書 6,補助金の振込口座が分かる書類(通帳の写しなど) |
記入例
・交付申請書(様式第1号)【記入例】(Wordファイル:26.4KB)
・事業計画(実績)書【記入例】(Wordファイル:37KB)
・実績報告書(様式第3号)【記入例】(Wordファイル:16.1KB)
申請
申請書類、添付書類を市役所環境課窓口(3階2番窓口)へ提出
申請期間:10月25日(金曜日)まで
実績報告
提出期限:補助金交付の対象となった事業が完了してから30日以内
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月01日