オレンジガーデニングプロジェクト米沢
オレンジガーデニングプロジェクト米沢
「オレンジガーデニングプロジェクト米沢」の賛同者を募集しています!
~花を通じた認知症にやさしいまちづくり~
オレンジ色は、認知症啓発のシンボルカラーです。
2020年に新潟県長岡市から始まったオレンジガーデニングプロジェクトは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。
米沢市は、2023年度より山形県初の参加を実現し、「オレンジガーデニングプロジェクト米沢」をスタートしました。地域住民や、市内の介護事業所、医療機関、地域包括支援センター、市内高等学校等が協力してくださいました。今後は、学校や企業、スーパー、サロンやサークル等と協働して、啓発活動の一環として展開していきたいと考えています。
オレンジ色の花を育てたり、オレンジ色の花を飾ったりして一緒に「認知症になっても暮らしやすいまちづくり」をしませんか?
活動例
・専用ロゴを提示し、オレンジ色の花を育てる
・団体のホームページや広報誌、SNS等で取組み状況を報告する
・認知症月間(9月)における普及啓発イベントや市庁舎内展示等への参加協力(生花を植えたプランターの貸し出し、装飾用の紙製の造花等)
・市公式ホームページおよびSNS等への掲載、写真提供及び取材の協力等
・その他、認知症の理解の周知や普及啓発に関する活動
参加方法はこちら⇒オレンジガーデニングプロジェクト チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
専用ロゴはこちら⇒オレンジガーデニングプロジェクト ロゴ (Excelファイル: 686.9KB)
令和6年度活動の様子
【令和6年度賛同団体(者)一覧 (敬称略)】
・認知症サポーター
・訪問美容サービス 星かげ
・米沢中央高等学校 JRC部
・ケアセンターとこしえあたご
・社会福祉法人敬友会 おいたまの郷
・楽らくケアセンターデイサービス
・楽らくデイサービスやよい
・もも太郎さん(駅前)
・サンファミリア米沢地域包括支援センター
・地域ケアセンター東陽館
・デイサービスさくら
・舟山病院
以上
参加者の声
「お花はいつみてもきれいだな~」、「写真から母の様子が伺えてよかったです。やはり一人ではない、みんなが支えてくれているという勇気をもらいました」、「認知症がある方でも、手助けがあればできることがたくさんあることを知りました」など多くの感想をいただいています。

米沢市認知症関連情報 ~住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らしていくために~
米沢市での認知症に関しての取り組みや相談先等をご紹介します。クリックすると、該当のページにジャンプします。
認知症ケアパス「認知症になってもあんしん 米沢市版サポートブック」
認知症予防から症状、いつ・どこで・どのようなサービスが受けられるか、丸ごとわかるサポートブックです。(閲覧のみ可)
認知症地域支援推進員
認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。各地域包括支援センターに配置されており、認知症に関する相談にも応じています。
おれんじ喫茶
認知症の人やその家族、地域の方、介護や福祉などの専門家など、だれでも気軽に集える場所です。
認知症サポーター養成講座
認知症に関する基礎的な知識、認知症の人の気持ちや接し方を学びます。
認知症サポーター活動
認知症サポーターの活動を掲載しています。
世界アルツハイマー月間
9月21日は世界アルツハイマーデー、9月は世界アルツハイマー月間です。
徘徊高齢者等事前登録「かえっぺ」
認知症等などで徘徊等により行方不明になる可能性のある方の情報をあらかじめ登録し、早期発見に役立てる制度です。
この記事に関するお問い合わせ先
(事業管理担当、介護認定給付担当、高齢者福祉担当、地域包括支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月22日