おれんじ喫茶

更新日:2025年04月03日

ページID: 4473

おれんじ喫茶ってなに?

認知症の人やその家族、関係者、地域の方々が気軽に交流する場「認知症カフェ」は、令和7年度より、認知症のシンボルカラーを取り入れた「おれんじ喫茶」という愛称で開催します。

おれんじ喫茶では、認知症について知る、学ぶ、考えることができます。介護者のつながりの場だけでなく、認知症の人が「これからも安心して暮らしていくため」の新たな出会いや繋がりの場でもあります。

おれんじ喫茶

認知症サポーターキャラバン マスコットキャラクターのオレンジ色のロバ、ロバ隊長がカフェに向かって歩いているイラスト

米沢市認知症関連情報 ~住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らしていくために~

 米沢市での認知症に関しての取り組みや相談先等をご紹介します。クリックすると、該当のページにジャンプします。

認知症ケアパス「認知症になってもあんしん 米沢市版サポートブック」

認知症予防から症状、いつ・どこで・どのようなサービスが受けられるか、丸ごとわかるサポートブックです。(閲覧のみ可)

認知症地域支援推進員

認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。各地域包括支援センターに配置されており、認知症に関する相談にも応じています。

認知症サポーター養成講座

認知症に関する基礎的な知識、認知症の人の気持ちや接し方を学びます。

認知症サポーター活動

認知症サポーターの活動を掲載しています。

世界アルツハイマー月間

9月21日は世界アルツハイマーデー、9月は世界アルツハイマー月間です。

オレンジガーデニングプロジェクト米沢

2020年に新潟県長岡市から始まったオレンジガーデニングプロジェクトは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。本市では2023年7月から参加しています。

徘徊高齢者等事前登録「かえっぺ」

認知症等などで徘徊等により行方不明になる可能性のある方の情報をあらかじめ登録し、早期発見に役立てる制度です。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課(市役所1階16番窓口)
(事業管理担当、介護認定給付担当、高齢者福祉担当、地域包括支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム