市内の学校、保育園、公園等における地表付近の放射線量(米沢市測定)(平成23年度)
市内の学校、保育園等における地表付近の空間放射線量
米沢市では、児童・生徒等の保護者の方から要望を受け、小中学校、保育園、幼稚園、公園等の校庭・園庭等を調査地点として、地表付近の空間放射線量について測定を行いました。
結果については、次のとおりですのでお知らせします。
- 測定方法: 市職員が、校庭や園庭等の中央部及び砂場の地上3センチメートル、50センチメートル、100センチメートルの3段階の高さで測定しました。
- 測定機器: シンチレーション式放射線測定器(県と同機器)
- 測定結果: 測定の結果は,1時間当たり0.05~0.18マイクロシーベルトの範囲内でした。
この数値は、4月19日付けで文部科学省が福島県教育委員会、福島県知事等に対し出した「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方において」の通知の中に目安として示されている1時間当たり3.8マイクロシーベルトを大幅に下回っています。
また、5月27日付けで文部科学省が発表した放射線量低減のための土壌対策となる毎時1マイクロシーベルトについても大幅に下回っています。 - 各施設の結果: 学校、保育所、公園の放射線量(6月20日~23日測定分)【PDF】
学童保育所、認可外保育施設の放射線量(7月5日~7日測定分)
都市公園、児童遊園の放射線量(7月5日~7日測定分) - その他: 市内の東西南北における観測地点(万世小、三中、南原小、窪田小)と板谷地区、消防署東部分署については、月2回程度、定期的に測定を実施し公表してまいります。その他の地点についても、今後、随時測定を予定しています。
学校、保育所、公園の放射線量(6月20日~23日測定分) (PDFファイル: 49.9KB)
学童保育所、認可外保育施設の放射線量(7月5日~7日測定分)
担当 米沢市災害対策本部
電話 22-5111内線2151
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日