粗大ごみの出し方
不要品をごみとして出す前に「おいくら」で売却してリユース(再利用)することで、処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。
「おいくら」は、複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間無く売却できるサービスです。
まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、是非ご検討ください。
(注)査定の結果、品物(種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動やお引き取り自体も出来ない場合があります。
(注)「おいくら」のご利用に関するお問い合わせはおいくらサービスカウンター(外部リンク)に直接ご連絡ください。
(注)買取りの可否については判断基準が買取店ごとに異なります。一括査定へお申し込み後、各買取店の査定結果から判断してください。
米沢市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)(東証プライム市場上場)と連携協定し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再使用)を推進しています。
粗大ごみは、ごみ収集所には出せません
粗大ごみを処分するには、回収を依頼する方法と千代田クリーンセンターに自己搬入する方法があります。
粗大ごみの対象となるもの
- 1辺の長さが50センチメートルを超えるもの
- 重さが5キログラムを超えるもの
(注意)指定袋に入らない大きさのものは粗大ごみになりますが、指定袋に入っても袋から飛び出ている場合は粗大ごみとなりますので御注意ください。
ただし、以下のものは、千代田クリーンセンターで処理できないため、粗大ごみの対象とはなりません。
- 家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
(注意)処分方法は家電リサイクル対象品の処分方法のページをご覧ください。 - 家庭用パソコン
(注意)処分方法は小型電子機器の回収をご覧ください。 - 自動車、バイク、タイヤ、ホイール、バッテリー
- 農機具、農業用ビニール、農業用資材、農業用肥料袋
- 建築資材、土砂、石材、かわら
- 廃油、農薬・劇薬などの薬品類、塗料、毒物
- プロパンガスのボンベ
- 消火器
- 産業廃棄物
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンの処分方法
また、スプリング(バネ)の入ったベッドのマットレス及びソファーは、スプリング(バネ)を取り出した状態でないと回収できません。
取り出せない場合は、一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼してください(有料)。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの回収を依頼する場合
1.粗大ごみ回収センターに電話で申し込みます
- 電話番号:0238-22-5235(専用電話)
- 受付時間:午前9時から午後4時まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。)
ここで、処理料金と収集日が決まります。
粗大ごみ回収センターでは、次のことをお伺いします
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 処分される粗大ごみの品目
- 収集希望日(御希望に添えない場合がありますので、御了承ください。)
粗大ごみ回収センターでは次のことをお伝えしますので、メモ等を御準備ください
- 粗大ごみの品目ごとの処理料金
処理料金は、300円、600円、900円、1,200円、1,500円の5種類です。 - 収集日(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除いた平日となります。)
注意していただきたい点
- 申込みは、粗大ごみ回収センターに直接電話してください。環境課では受付できません。
- 年度末等は、申込みが集中するため、収集日の御希望に添えない場合があります。お早目にお申し込みください。
- 申込みが集中して、電話がかかりにくい場合がありますので御了承ください。
- 事業活動に伴って出た粗大ごみは収集しません。 一般廃棄物収集運搬許可業者または産業廃棄物収集運搬許可業者に御相談ください。
2.処理料金分の粗大ごみ用証紙(ステッカー)を購入します
- 粗大ごみ用証紙は、市内のスーパー、ホームセンター、コンビニなどで取り扱っています。
- 粗大ごみ用証紙は、300円の1種類です。粗大ごみ回収センターで処理料金を確認いただき、必要な枚数を購入してください。
3.粗大ごみに粗大ごみ用証紙(ステッカー)を貼り、指定された日に自宅前に出します
- 粗大ごみ用証紙は、見やすいところに貼ってください。
- アパートや集合住宅は、1階の出入り口付近または駐車場に出してください。
- 収集車が自宅前まで入れない場合は、大通りまで出していただく場合があります。
- ごみ収集所には出さないでください。
注意していただきたい点
- 粗大ごみは、必ず家等の外に出していただく必要があります。家等の中まで入っての回収はできません。
- 家等の中まで入って回収の必要がある場合は、一般廃棄物収集運搬許可業者へ御相談ください。
千代田クリーンセンターに自己搬入する場合
- 粗大ごみ用証紙(ステッカー)は不要です。
- 自己搬入の仕方は、下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月18日