使用済小型電子機器の回収
使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)に基づき、米沢市では使用済小型電子機器等(通称『小型家電』)を回収しています。
ご家庭で使用しなくなった、携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電には、金・銀などの貴金属や希少金属(レアメタル)などの貴重な資源が含まれていますが、不燃性ごみの処理施設では、抽出・資源化することができません。
工業需要が高く抽出が難しい希少金属を資源化してごみを減量するため、使用済小型電子機器の回収にご協力をお願いいたします。
回収方法は、回収ボックスへの投入と小型家電認定事業者への自己搬入の2つがあります。
ボックス回収
設置場所
回収方法
- 投入口(市役所:幅30cm×高さ15cm、他5箇所:幅35cm×高さ20cm)に入るものを持参し、直接投入してください。
- 回収ボックスが満杯の場合は、お手数ですが一度持ち帰り、 時間をおいてから(投入物が回収されてから)再度持ち込んでください。
- 投入口に入らないものを回収ボックスの上や周辺に置き去りにすると、不法投棄になります。施設や利用者の迷惑になるので、絶対にしないでください。
回収品目
通信機器 | 電話機 、ファクシミリ 、携帯電話端末 、PHS端末、タブレット型情報通信端末(モバイルバッテリーは回収不可) |
カメラ | デジタルカメラ 、ビデオカメラ(バッテリーは回収不可) |
ゲーム機 | 据置型/携帯型ゲーム機 、ミニ電子ゲーム機、ゲーム機用コントローラー、カセット型ソフト |
映像用機器 | ビデオテープレコーダー、DVDプレーヤー/DVDレコーダー、BDプレーヤー/BDレコーダー、HDDレコーダー、CS/地上デジタルチューナー、プロジェクター |
音響機器 | デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ型、HDD型)、MD/CDプレーヤー、ICレコーダー(スピーカー、マイク、ヘッドフォン、イヤフォンは回収不可) |
パソコン類 | ノート型パソコン、ハブ・ルーター等の周辺機器、USBメモリー・メモリーカード・HDD・基盤(キーボード、マウス、テンキーは回収不可) |
その他電子機器 | ワープロ、電子辞書、プラグ・ジャック、ケーブル類、ACアダプタ、充電器(電気シェーバー、加熱式たばこ、電卓、時計は回収不可) |
対象外品の一例
- パソコン周辺機器(キーボード、テンキー、マウス等)
- 音響周辺機器(スピーカー、イヤフォン、ヘッドフォン等)
- 電子機器ではない不燃ごみ等(時計、電卓等(電池は有害ごみ))
- 有害ごみ(電気シェーバー、バッテリー等)
- 投入口に入らないもの
注意点
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月09日