令和6年6月 米沢市総合計画審議会あいさつ

更新日:2024年06月27日

ページID: 8020

本日は、ご多忙の中、ご参集いただきましてありがとうございます。

また、本審議会の委員をお引き受けいただいたことに心から感謝申し上げます。

米沢市総合計画は、令和8年度から今後10年間の米沢市の方向性を示す、本市の最上位計画であり、今年度中に基本構想を固め、来年度に全体を取りまとめる予定です。委員の皆様は、高い見識をお持ちの方々であり、何より、米沢愛をお持ちの方であります。2年間、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

時代が大きく動いております。

昨年度に米沢で生まれた子どもは、わずか358人。一方で、年間600人を超える人が米沢を離れています。「危機的」ではなく、これは「危機」であります。異常気象も続いております。AI、DXなど技術革新も進み、産業・社会構造も激変しております。良しにつけ悪しきにつけ、昭和の成功モデルの常識は通じなくなっております。

私は昨年12月に第38代米沢市長に就任いたしました。ひと・もの・お金が集まる「好循環の米沢」の実現を掲げ、市政に取り組んでおります。課題は山積です。だからこそ、大いなる可能性がある、「伸びしろ」がある、と確信しております。市民の皆様と力を合わせ、人を育て、産業を育て、安心のまちをつくり、誇りの持てる郷土・米沢を再建してまいります。歴史と伝統ある米沢が、変わらずに残るためには、変わらなくてはいけません。

委員の皆様のご意見、そして若い世代も含めた多くの市民の皆様、市内外の有識者の知恵を集め、英知を集め、私たちの「新総合計画」を創り上げたいと、存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部秘書広報課(市役所3階7番窓口(広報のこと)、秘書室)
(秘書担当、広報広聴担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム