町内会や自治会について

更新日:2024年04月01日

ページID: 6897

町内会や自治会は、「住民により自主的に組織された住民のための自治組織」です。ご近所同士で協力しながら快適で住みよい地域社会を実現するため、環境の整備や住民福祉の向上など、さまざまな地域課題に取り組む活動をしています。

現在、米沢市内には、350を超える町内会・自治会が組織されており、その規模は10世帯に満たないものから1,400世帯を超えるものまであります。会費や具体的な事業内容はそれぞれの町内会で決めており、各地域の特性を生かしたまちづくり活動を展開しています。

町内会や自治会の主な活動内容

環境美化活動

ごみステーションの設置や清掃、町内の清掃活動などを通して、町内の衛生管理や景観維持に大きな役割を果たしています。


防犯活動

防犯灯の新設や電気料の負担、子どもの見守りや防犯パトロールなどを通して、町内の交通事故や犯罪を未然に防ぐよう努めています。


防災活動

自主防災組織を設けて防災訓練の実施や防災資機材の整備を通して災害に備えています。日頃からのご近所同士のつながりが、災害などいざというときの助け合いにつながっています。


交流活動

子どもの育成会や敬老会、芋煮会やスポーツイベント・お祭りなど各種行事の企画・開催を通して、町内の方たちと親睦を深める機会を設けています。

町内会や自治会の加入について

町内会や自治会の加入手続きについては、お住いの町内会等にご連絡をして、入会の手続きを進めてください。 
マンションやアパートの場合は、大家の方や管理人の方にお問い合わせください。
お住まいの町内会等がご不明な場合は、町内会等をお調べいたしますので、コミュニティ推進課へお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部コミュニティ推進課(市役所3階7番窓口)
(コミュニティ推進担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム