地区委員について

更新日:2024年04月01日

ページID: 6895

地区委員は、行政と地域の円滑な連携を図るため、各町内会などからの推薦を受け、市長が委嘱しています。

行政の情報を地区住民に周知し、また、地区の意見や要望を行政に伝えるなど、市と各地区の架け橋役を担っています。

地区委員の職務内容

1.市行政事務の周知徹底に関する事項

広報よねざわの配布、議会だよりの配布、選挙公報の配布、その他の行政資料の配布

 

2.まちづくりへの意見、要望等に関する事項

 

3.その他市長が必要と認める事項

(1)各種団体の会費等の取りまとめ

消防協会会費、日本赤十字社会費、四季のまつり協力金、共同募金、社会福祉協議会会費などを取りまとめます。

(2)各種の推薦依頼

交通安全功労者、水路委員、市民憲章推進協議会表彰などについて、推薦を行います。

(3)他団体等役員の兼務

地区委員の方の中から、米沢市市民憲章推進協議会委員、米沢市明るい選挙推進協議会委員、日赤米沢市地区運営協議会委員、米沢市青少年育成市民会議委員など各種団体の役員を選任します。

任期と届出

地区委員の任期は2年です。
新規・継続を問わず、毎年度当初に「地区委員推薦書」を提出していただきます。 
年度途中に交代する場合は、変更の手続きが必要となりますので、速やかにコミュニティ推進課へご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部コミュニティ推進課(市役所3階7番窓口)
(コミュニティ推進担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム