令和3年3月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 1762

2月25日

議案の上程など

3月1日

代表質問

代表質問 一新会 中村 圭介 議員

  1.  地域経済の回復・成長に向けた取組について
    1. 市内企業や農林業におけるコロナ禍の影響について
    2. 新年度における取組について
  2.  デジタル化の推進に向けた取組について
    1. 業務のICT化による具体的なメリットと効果は。
    2. GIGAスクール構想により期待できる効果や課題について
  3.  SDGsの達成に向けた取組について
    1. 目標の達成に向けた本市の具体的な取組は。
    2. 地域共生社会の実現に向けた取組について
  4.  安全安心に暮らせるまちづくりについて
    1. 大規模災害に備える取組について
    2. 恒久的な除雪体制の維持について
    3. 米沢浄水管理センター処理水の利活用について
  5.  財政健全化の推進について
    1. 今後の財政見通しをどのように認識しているのか。
    2. 米沢市立学校適正規模・適正配置事業の今後の進め方について

代表質問 明誠会 木村 芳浩 議員

  1.  本市の新型コロナウイルス対策について
    1. 本市独自の新型コロナウイルス対策は何か。
    2. 中小企業対策はどう考えているのか。
  2.  学校給食の将来像について
    1. 中学校給食のセンター方式化について
    2. 学校給食検討委員会の報告を受けて、今後どのような形で進めるのか。
    3. 自校方式を維持する場合、ドライシステム導入への課題は何か。
  3.  中心市街地活性化の推進と今後の進め方について
  4.  米沢市ゼロカーボンシティ宣言について
    1. 市民への協力や理解の促進はどう考えているか。
    2. バイナリー発電等の利活用を検討すべきと思うが、本市の考えはどうか。
  5.  行政のデジタル化について
    1. デジタル化改革を進める体制づくりについて
    2. 行政手続のオンライン化の数値目標は。
    3. 無駄のない行政のデジタル化に向けて。
  6.  女性が活躍できる社会づくりについて

代表質問 櫻田門 山村 明 議員

  1.  日本全体の景気と本市の状況について
    1. 新型コロナウイルスの影響により経済が後退しているのではないか。
    2. 人・物・金の動きが鈍くなっているのではないか。
  2.  新年度予算について
    1. 財政運営について
    2. 歳入について
    3. 新型コロナウイルスワクチン接種事業について
  3.  産業振興と観光について
    1. 観光戦略について
    2. 本市の名産品と付加価値について
  4.  健康長寿を支えるまちづくりについて
  5.  市立病院建替えに伴う周辺整備について
  6.  幹線道路の整備について
  7.  「日本一安全、安心な市」として宣言することはできないか。
  8.  庁舎建替えについてついて

3月2日

代表質問、議案付託、請願・陳情付託

代表質問 市民平和クラブ 我妻 徳雄 議員

  1.  新型コロナウイルス感染拡大防止策について
    1. 市内中小企業・飲食業関連業者への本市独自の支援策はあるか。
    2. 新型コロナウイルスワクチン接種の体制と見通しについて
    3. 新市立病院への感染症病棟設置の必要性について
  2.  健康長寿を支えるまちづくりについて
    1. 「断らない総合相談体制」の構築は進んでいるか。
    2. 米沢市健康長寿日本一推進プランの進捗状況について
    3. 「健康通信簿」について
  3.  生活困窮者の自立支援について
    1. 早期発見・早期対応に向けての工夫やアウトリーチ活動の充実について
    2. 地域づくりの視点が必要ではないか。
    3. 生活保護の「扶養照会」について
  4.  環境対策について
    1. グリーンインフラの推進について
    2. 森林環境譲与税の活用について
    3. 脱炭素社会の実現に向けて
  5.  業務量に見合った職員数の確保について
    1. 米沢市職員定員適正化計画の検証について
    2. 学校給食調理現場の職員配置について
  6.  社会体育の推進について
    1. 施設の計画的な整備について
    2. 生涯スポーツ活動の推進について

代表質問 日本共産党市議団 高橋 壽 議員

  1.  子育て支援策について
    1. 今後実施しようとする本市の子育て支援策とは。
    2. 県は2021年度に0歳から2歳児の保育料の段階的無償化を予定している。本市が実施する場合の財政負担など、準備はどうするのか。
  2.  健康長寿日本一のまちづくりについて
    1. 今後実施しようとする本市の健康長寿日本一に向けた施策とは。
    2. これまでの取組の効果はどのようなものがあるか。
    3. ビジョンや目標値は明確になっているか。
  3.  超高齢社会に対応するために。
    1. 超高齢社会に当たってどのような施策に取り組むのか。
    2. 第8期介護保険事業計画について
  4.  コロナ禍による国民健康保険への影響について

代表質問 公明クラブ 佐藤 弘司 議員

  1.  感染症に強いまちづくりについて
    1. 新庁舎における感染症対策は。
    2.  避難所における感染症対策は。
    3.  学校教育現場における感染症の影響と対策は。
  2.  健康長寿を支えるまちづくりについて
     健診未受診者への対策は。
  3.  脱炭素社会の構築について
    1. ゼロカーボンシティを実現する具体的な施策は。
    2. 環境教育の実績は。
    3. 企業の実態調査や取組等の把握はしているか。

3月3日

一般質問

一般質問 成澤 和音 議員

自治体オンラインショップ(米沢モール)を作れないか。

一般質問 古山 悠生 議員

  1.  令和3年産米の生産量の目安について
  2.  本市の豚熱への対応について
  3.  スマート農業の推進について

一般質問 影澤 政夫 議員

斎場の管理運営体制の強化と建替えについて

  1. 火葬炉の現状について
  2. 管理運営体制の強化について
  3. 斎場の建替えに向けた課題の解決について

一般質問 工藤 正雄 議員

地域公民館施設の老朽化について

一般質問 高橋 英夫 議員

日本一の学校給食を目指してはどうか。

  1. 調理方式は自校方式とする方向性か。
  2. 給食用の食材の生産者を拡大する取組を推進してはどうか。
  3. 給食費の段階的無償化を実施してはどうか。

一般質問 小久保 広信 議員

  1.  学校給食費等の徴収に関する公会計化の推進を図ることについて
    1. 学校給食費等の徴収に関する公会計化をどう考えているのか。
    2. 教員の負担軽減をどう考えているのか。
  2.  学校給食検討委員会の報告をいかに実現するのか。
    1. 学校給食検討委員会の報告をいかに実現するのか。
    2. (仮称)南西中学校に給食調理場を建設すべきではないか。

一般質問 齋藤 千惠子 議員

コロナ禍でも妊産婦に寄り添った支援を。

  1. 育児等支援サービス事業の実施について
  2. オンラインによる保健指導の実施について

一般質問 関谷 幸子 議員

西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクトについて

一般質問 遠藤 正人 議員

平和通り(市道門東町三丁目中央一丁目線)の一方通行解除に向けた課題は何か。

  1. 市の方針、各種計画の中で現在どのように位置づけられているか。
  2. 旧大沼米沢店の建物解体により一方通行解除にどのような影響や効果があるか。
  3. 都市計画道路との関わりについて

一般質問 堤 郁雄 議員

新型コロナウイルス感染症対策について

  1. PCR検査の現状はどうか。
  2. 感染者が出た施設での継続的なPCR検査の必要性について
  3. 学校施設の社会開放時における消毒液等の配備について

3月12日

予算特別委員長報告(補正予算)、採決、議案(追加)の上程、議案付託

3月24日

各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム