米沢の雄大な自然を耳で感じる
田んぼや森にひろがる虫たちの声
田んぼに水が張られると「ゲコゲコゲコゲコ」とカエルたちの声がよく聞こえてきます。特に夜の静けさの中では、一体何匹いるんだろうかというくらいの賑やかさで、まさに大合唱。
梅雨の時期になると「カナカナカナカナ」とヒグラシの優しい声が聞こえてきます。
静けさの中で、雑音ではない自然の音楽を楽しんでください。
【米沢で聞く自然の音.1】 ひぐらしの声が告げる、夏の終り
「天元台高原」は、標高1,300mに位置し、晴れた日には蔵王・鳥海・月山・飯豊・朝日連峰を一望できます。日本百名山の一つ、吾妻山の最短登山口でもあり、ロープウェイやリフトを利用すれば気軽に山頂へたどり着けます。北望台を起点に湿原などを散策するトレッキングコースが人気で、夏は避暑として全国各地より登山客が訪れます。
人里離れた大自然のなかにはたくさんの虫たちが生活しています。
夏になると、セミの大合唱が山中に響き渡り、夕暮れ時にはひぐらしの切ない声が山に染み渡ります。
昼は涼しい高原でお弁当を広げ、夜は麓のペンションでゆったり過ごす。
そんな中で、虫たちの声とともに過ごす1日は、都会では味わえない特別な体験になるはずです。
所在地
山形県米沢市白布温泉天元台
電話:0238-55-2236
アクセス(ロープウェイ乗り場まで)
JRをご利用の場合
米沢駅から タクシーで30分、路線バスで50分
(駅周辺にはレンタカー屋さんもあります)
【米沢で聞く自然の音.2】コオロギのささやきに包まれる、静かな夜。
市の中心部にありながら、自然豊かな北村公園は、家族連れに人気のスポット。春は桜、夏は木陰の芝生広場でのんびりと過ごせます。
日が暮れると、コオロギや鈴虫の鳴き声が心地よく響き、米沢の夜にやさしい彩りを添えてくれます。
夕涼みがてら、お子さんと夜空を見上げながら、虫たちの“声”に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
所在地
山形県米沢市金池4丁目1
電話:0238-22-5111
アクセス
JRをご利用の場合
米沢駅から タクシーで10分、路線バスで15分
(駅周辺にはレンタカー屋さんもあります)
【米沢で聞く自然の音.3】ホタルの光と川のせせらぎに包まれて。
開湯は約1200年前、絶世の美女と伝えられる平安時代の女流歌人“小野小町”が旅する途中、温泉で病を癒したという伝説にはじまります。戦国時代には“伊達政宗”が、落馬で負ったケガを湯治したという記録も。長きにわたり湯治場として親しまれているお湯には、体をあたため心をも癒してくれるような魅力に溢れています。
小野川温泉ではゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルと3種類の蛍を一緒に見ることができます。山形県を南北に縦断する最上川の源流に位置する小野川温泉では、豊かな自然と清らかな清流が蛍を育んでいます。川のせせらぎの中に広がるホタルの”声”に耳を傾け、ほの暗い温泉街を散策して、ぜひ夏の風物詩を楽しんでください。
所在地
米沢市小野川町2500
電話:0238-32-2740
アクセス
JRをご利用の場合
米沢駅から タクシーで20分、路線バスで30分
(駅周辺にはレンタカー屋さんもあります)
【米沢で聞く自然の音.4】せせらぎの中にひそむ、鳥たちの鼓動。
水辺の楽校とは、川に安全に触れ合えるように整備された水辺のことで、野鳥の観察や環境学習・生物観察などさまざまな自然体験の場となっています。米沢市には最上川(松川)ぞいに「窪田水辺の楽校」があります。ここには、川水と触れ合えるジャブジャブ池、水辺や野鳥の観察ゾーン、魚ののぼり道、冬に白鳥が渡来する白鳥観察テラスが整備されています。鳥の鳴き声や羽ばたく音が織りなす即興音楽をお楽しみください。
所在地
山形県米沢市窪田町1940
電話:0238-22-5111
アクセス
JRをご利用の場合
米沢駅から タクシーで15分
置賜駅から 徒歩16分
米沢は、“耳で楽しむ自然”があるまち。
米沢は街と自然が近いコンパクトなまちです。少し足を延ばしてみると米沢の大自然に触れ合うことができます。また、温泉に泊まりながら、自然の中で遊びながら、虫たちを身近に感じることができます。普段の生活では聞こえてこない、虫たちの“声”が聞こえてくるかもしれません。
都会の喧騒を少し離れて、ゆっくりとのんびりとして時間を米沢で過ごしてみませんか。
更新日:2025年07月29日