地域再生計画
地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
本市では、以下の地域再生計画が内閣総理大臣の認定を受けており、地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に係る地域再生計画
次の2計画が認定を受けたことから、地域再生計画に掲載された地方創生事業に対し、企業が寄附を行った場合の優遇措置を受けることが可能になります。
企業版ふるさと納税の制度概要については企業版ふるさと納税のページをご覧ください。
米沢市まち・ひと・しごと創生推進計画
計画の認定日
令和2年7月3日(第56回認定)
令和6年8月16日(第71回認定)変更認定
計画の認定による支援措置
まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例=地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
計画期間
令和6年8月16日(認定日)から令和7年3月31日まで
事業内容
米沢市まち・ひと・しごと創生総合戦略に記載の事業
1 地域産業に活力があり、市民が安定して働き続けることができる「しごと」を創出する事業
先端技術産業をはじめとする本市の強みを活かした産業の集積や中小企業の振興と産学官等各分野の連携による新規事業・創業の推進、職業として選択できる魅力ある農林業の実現、安定した雇用と働きやすい環境づくり等、地域産業に活力があり、市民が安定して働き続けることができる「しごと」を創出する事業
具体的な事業
- (仮称)新産業団地整備事業
- 本市に住む外国人に対する日本語教育の充実 等
2 市外からの流入や交流・つながりを通じて、米沢市に多くの「ひと」を呼び込む事業
移住・定住の促進や多彩な地域資源を活かした観光戦略の推進による交流人口の拡大、本市の魅力発信による関係人口の創出拡大等、市外からの流入や交流・つながりを通じて、本市に多くの「ひと」を呼び込む事業
具体的な事業
- 移住者同士の交流事業
- 観光地域づくり法人(DMO)による観光戦略事業 等
(注意) 「西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクト」は別途計画認定を受けているため、今計画からは除外しています。詳しくは、地域再生計画「西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクトに係る企業版ふるさと納税推進計画」参照)
3 若い世代が安心して結婚、出産、子育てができる環境をつくり、未来を担う「ひと」を育む事業
結婚・妊娠・出産・子育てに切れ目のない支援や仕事と家庭、子育て、地域活動等を両立できるワーク・ライフ・バランスの実現、将来を担う若者たちへの教育の充実と郷土愛の醸成等、若い世代が安心して結婚、出産、子育てができる環境をつくり、未来を担う「ひと」を育む事業
具体的な事業
- 婚活支援事業
- 郷土愛の醸成と地域人材を活用した学習の推進 等
4 住み続けたいと思える、魅力的で持続可能な「まち」づくりを推進する事業
コンパクト・プラス・ネットワークのまちづくりの推進や既存ストックの利活用、社会基盤の維持・整備、健康に暮らせるまちづくり、自然災害に備えるまちづくり、環境にやさしいまちづくり、広域と連携した共生のまちづくり、行政DXの推進等、住み続けたいと思える、魅力的で持続可能な「まち」づくりを推進する事業
具体的な事業
- 市内診療所開業・医療継承への支援事業
- 脱炭素社会実現に向けた事業 等
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
地域再生計画(米沢市まち・ひと・しごと創生推進計画) (PDFファイル: 258.8KB)
米沢市デジタル田園都市構想総合戦略(概要版) (PDFファイル: 558.1KB)
西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクトに係る企業版ふるさと納税推進計画
計画の認定日
令和2年3月31日(第55回認定)
令和5年3月30日(第67回認定)変更認定
計画の認定による支援措置
まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例=地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
計画期間
令和2年4月1日から令和7年3月31日まで
事業内容
西吾妻山、天元台高原、白布温泉エリアを一体のエリアとして捉え、地元及び関係機関・団体が一体となってハード・ソフトの両面から持続可能な再生事業に取り組むことで、次世代に残せる魅力溢れるエリアに再生し、賑わいを取り戻すことを目的としています。
具体的な事業
- 広報宣伝プロモーション事業
- 誘客事業
- 景観形成事業
- 人材育成事業
- 拠点整備事業
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
地域再生計画(西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクトに係る企業版ふるさと納税推進計画) (PDFファイル: 302.0KB)
その他本市が認定を受けている地域再生計画
米沢市版DMO設立及び推進事業
計画の認定日
令和4年3月30日(第63回認定)
令和5年3月30日(第67回認定)変更認定
令和6年3月28日(第70回認定)変更認定
計画の認定による支援措置
地方創生推進タイプ
計画期間
令和4年3月30日(認定日)から令和9年3月31日まで
事業内容
本市の豊かな資源を有効に活用していくためには、正確なデータ収集と分析により明確な戦略を打ち出し、観光ビジョンに沿った施策を展開していく必要があることから、米沢市版DMOを組織し事業を展開していくことで賑わいと稼ぐ力を付け、地域に新たな雇用を創出するとともに持続可能な観光地域を創生することを目指します。
具体的な事業
- 観光デジタルトランスフォーメーション事業
- 地域商社事業
- プロモーション
- 地域の魅力磨き上げ事業
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
地域再生計画(米沢市版DMOを中心とした観光地域づくり計画) (PDFファイル: 838.1KB)
西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクト
計画の認定日
令和2年3月30日(第55回認定)
令和3年3月30日(第59回認定)変更認定
令和4年3月30日(第63回認定)変更認定
令和5年3月30日(第67回認定)変更認定
令和6年3月28日(第70回認定)変更認定
計画の認定による支援措置
地方創生推進タイプ
計画期間
令和2年3月30日(認定日)から令和7年3月31日まで
事業内容
西吾妻山、天元台高原、白布温泉エリアを一体のエリアとして捉え、地元及び関係機関・団体が一体となってハード・ソフトの両面から持続可能な再生事業に取り組むことで、次世代に残せる魅力溢れるエリアに再生し、賑わいを取り戻すことを目的としています。
具体的な事業
- 広報宣伝プロモーション事業
- 誘客事業
- 景観形成事業
- 人材育成事業
- 拠点整備事業
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
地域再生計画(西吾妻山×天元台高原×白布温泉エリア リボーンプロジェクト) (PDFファイル: 989.5KB)
持続可能な繊維関連産業の創出を目指す米沢ファッションベースキャンププロジェクト
計画の認定日
令和6年3月28日(第70回認定)
計画の認定による支援措置
地方創生推進タイプ
計画期間
令和6年3月28日(計画認定の日)から令和9年3月31日まで
事業内容
伝統的な繊維関連の洋装企業がデザイン、生産、ブランド力の向上等の面で連携し、独自のトレーサビリティ制度及び新たな現代ファッションの拠点形成を行うことで、サステナブルな次世代繊維産地を目指す。
具体的な事業
- 米沢ファッションベースキャンププロジェクト事業
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
地域再生計画(持続可能な繊維関連産業の創出を目指す米沢ファッションベースキャンププロジェクト) (PDFファイル: 969.3KB)
廃校校舎のリノベーションによる芸術文化を核とした地域活性化事業
計画の認定日
令和2年3月30日(第55回認定)
令和3年3月30日(第59回認定)変更認定
計画の認定による支援措置
地方創生拠点整備交付金
計画期間
令和2年3月30日(認定日)から令和7年3月31日まで
事業内容
旧南原中学校校舎の一部を活用し、特色ある地域づくりを推進するため、芸術作品等の創作活動を行うためのレンタルスペースとし、芸術作品の創作活動が行えるように設備等の改修を行います。併せて、子ども達や市民等を対象とした芸術作品の鑑賞や上杉博物館等で所有している本市所縁の芸術化等の展示を行うためのスペースと共に、作品の収蔵庫等を整備します。
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部政策企画課(市役所3階5番窓口)
(企画調整担当、統計調査担当、総合計画策定室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月22日