スマホにマイナンバーカードの機能が搭載できます(スマホ用電子証明書搭載サービス)
マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービスについて
スマホ用電子証明書搭載サービスとは、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、あなたのスマートフォンに、新たにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
マイナンバーカードなしで、スマートフォンだけで、様々なサービスの利用や申込ができるようになります。
(注意)現在は、androidのスマートフォンのみ対応です。
できるようになること
- マイナポータルの利用(子育て支援サービスへの申込、確定申告など)
- 各種民間オンラインサービスの申込・利用(銀行・証券口座開設、携帯電話の契約など)
- 住民票等の証明書のコンビニ交付サービスの利用
- 健康保険証としての利用(今後対応予定)
コンビニ交付の利用方法は以下のリンクをご覧ください。
申込方法・対応機種
現在、Androidスマートフォンのみで利用できます。
詳しい申込方法や対応機種については、デジタル庁ホームページから御確認ください。
マイナポータルホームページ「スマホ用電子証明書とは?」(外部リンク)
スマートフォンを紛失・盗難にあった時
スマホ用電子証明書を利用しているスマートフォンを紛失したときや盗難にあったときは、マイナンバー総合フリーダイヤルへ連絡し、一時利用停止の手続きが必要です。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(注意)利用停止の手続きは、24時間365日対応です。
スマートフォンの機種変更、修理に出す際は一時利用停止が必要です
次の場合は、マイナポータルアプリから「失効手続き」を行ってください。
- スマートフォンを下取・買取に出すとき
- スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
- スマートフォンを修理に出すとき
スマートフォンの操作方法は下記のリンクをご覧ください。
マイナポータルホームページ「スマホ用電子証明書の利用停止を行う(失効)」(外部リンク)
パスワード忘れや端末が操作できないとき
パスワードを忘れたり、スマホの故障で操作ができないときは、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部魅力推進課(市役所3階4番窓口)
(魅力発信担当、デジタル改革推進担当、地域資源向上担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日