地籍調査について
地籍調査とは
人に関する記録を「戸籍」と言うように、土地に関する記録を「地籍」と言います。
「地籍調査」とは、国土調査法に基づき、土地の実態(地番、地目、筆界、面積等)を明らかにするために調査測量を行うものです。その成果は法務局に送付され、登記記録の修正や図面(公図)の訂正が行われます。
平成23年3月に発生した東日本大震災における復興作業において、地籍調査の重要性が全国的に認識され、米沢市は平成27年度から地籍調査事業を再開しています。
令和6年度の事業内容
1.現地調査の実施
010調査区(調査範囲は、「遠山町地内」の西明寺や遠山町公民館の北側)
2.閲覧の実施
009調査区(調査範囲は、「遠山町地内」の西明寺や遠山町公民館の周辺)
3.法務局送付
008調査区(調査範囲は、「古志田町地内」の愛宕コミュニティセンターの北側、及び「遠山町地内」の愛宕羽山両神社の東側)
4.登記中
007調査区(調査範囲は、「古志田町地内」の桜神社や阿弥陀院の周辺)
5.調査範囲の図面
上記1から4の調査範囲の図面は下記ファイルをご覧ください。
事業の概要について
地籍調査事業の概要については、下記ファイルをご覧ください。
PRチラシ(地籍調査について) (PDFファイル: 2.2MB)
土地所有者の方へ
土地所有者の方は、下記ファイルをご覧ください。
委任状
委任状は下記様式をご使用ください。
委任状(様式・記入例) (PDFファイル: 164.8KB)
地籍調査の完了した地区について
地籍調査が完了し、法務局の公図及び登記記録が訂正された地区について、地籍調査の成果(一筆地図形、筆界点番号図等)を閲覧したり、成果の写しの交付を受けたりすることができます。
なお、交付のうち、市長印が必要な場合は1枚当たり400円を負担していただきます。
閲覧や交付の申請の際は、下記申請書をご使用ください。
対象地区は下記ファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
(財政担当、管財担当、地籍調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月06日