生活に困ったら
事業名 | 内容 | 相談窓口 |
---|---|---|
生活保護 | 収入が少なくて、その収入だけでは最低限の生活が営めない場合に、その不足分を支給する制度です。 世帯の状況により、国が一定の基準を定めています。 |
社会福祉課 生活福祉担当 |
生活困窮者 自立支援制度 |
生活困窮者の相談支援を行い、以下の事業を通じて、自立に向けた包括的・継続的な支援を行います。
|
米沢市生活自立支援センター (米沢市社会福祉協議会内) 電話:0238-21-7867 社会福祉課 生活福祉担当 |
生活福祉資金 貸付制度 |
低所得者世帯、高齢者世帯、身体障害者世帯などに対し、低利子で貸し付ける制度です。 福祉資金、教育資金などの種類があります。 |
米沢市社会福祉協議会 電話:0238-24-7881 |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日