米沢市障がい者施策推進協議会

更新日:2025年04月01日

ページID: 4341

米沢市障がい者施策推進協議会とは

市の障がい者福祉施策や計画の策定などについて、提言や審議を行うため、障がいのある方・福祉関係者・関係団体代表者・公募委員などの15人で構成された協議会です。

米沢市障がい者施策推進協議会の委員を公募します

障がい福祉計画の策定、障がい者に関する諸施策の実施や関係機関の連絡調整などに関してご意見をいただきます。会議は、年3回程度開催予定しています。

委員構成

学識経験者、関係行政機関の職員、障がい者、障がい者の福祉に関する事業に従事する者、公募委員による15人以内で構成されています。

募集人数

2人以内

応募資格

(1.~5.の要件全てを満たす人)

1.市内に居住し、応募日現在の年齢が18歳以上の人

2.国会、山形県議会または米沢市議会の議員でない人

3.国または地方公共団体の職員でない人

4.委員として参画する意欲のある人

5.応募日現在で本市の審議会等の委員でない人

任期

委嘱を受けた日から2年間(令和9年5月頃まで)

委員報酬

本市の規定に基づき日額支給(会議に出席した場合)

応募方法

下記の2点を直接お持ちになるか、郵送、電子メールで提出してください。

1.応募用紙(社会福祉課にあるほか、下記の様式をダウンロードしてください)

2.レポート(400字程度、様式自由)

テーマ「障がいのある人もない人も支え合いながら共に生きる社会の実現」

なお、提出されたレポートは一切公開しません。

応募締切

令和7年4月30日(水曜日)郵送の場合必着

その他

公募委員として採用された人は、米沢市地域自立支援協議会の委員も兼務していただきますのでご了承ください。(原則同時開催)

申し込み 問い合わせ

〒992-8501 米沢市金池5丁目2番25号

社会福祉課障がい者支援室 0238-22-5111(内線3602)

電子メール syougai-shien@city.yonezawa.yamagata.jp

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム