障害者総合支援法障がい福祉サービス
障がい種別にかかわりなく、総合的に障がい者の地域生活等を支援します
利用の流れ
- 相談・申請…まずは社会福祉課までご相談ください、サービスが必要な場合は申請をします
- 認定調査…現在の生活や障がいの状況について、社会福祉課の調査員が聞き取り調査を行います
- 審査・認定…調査の結果をもとに審査が行われ、どのくらいサービスが必要な状態か(障がい支援区分)が決められます
- サービス等利用計画の作成(計画相談支援)…特定指定相談支援事業所の相談支援専門員が、利用者の希望などを考慮し、サービス等利用計画を作成します
- 認定・受給者証交付…サービス等利用計画を踏まえてサービスの支給量などが決まり、受給者証が交付されます
- 事業所と契約…サービスを利用する事業所を選択し、利用に関する契約をします
- サービス利用開始
利用料
原則1割負担(世帯の市民税課税状況や本人の収入に応じて負担上限があります)
申請書等
申請書等は以下からダウンロードできます。
(介護給付費 訓練等給付費 特別障害者特別給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書 (PDFファイル: 215.4KB)
世帯状況・収入等 申告書 (PDFファイル: 112.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日