水道料金
料金の計算
水道料金は、基本料金と従量料金の合計で計算されています。
(基本料金+従量料金=水道料金)
- 基本料金とは…使用水量に関わらず毎月かかる料金です。
- 従量料金とは…使用水量に応じてかかる料金です。
従量料金は単価区分が3つあるので、計算する際は使用水量を3つに分けます。
- (例1)25立方メートル → (10+10+5)立方メートル
- (例2)15立方メートル → (10+5+0)立方メートル
- (例3) 5立方メートル → (5+0+0)立方メートル
以上のように分けて、それぞれに単価をかけて計算します。
口径 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルあたり) 1~10立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 11~20立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 21立方メートル以上 |
---|---|---|---|---|
13ミリメートル | 880円 | 104.5円 | 143円 | 213.4円 |
20ミリメートル | 1,320円 | 104.5円 | 143円 | 213.4円 |
25ミリメートル | 3,168円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
30ミリメートル | 4,510円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
40ミリメートル | 9,724円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
50ミリメートル | 14,234円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
75ミリメートル | 35,596円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
100ミリメートル | 60,676円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
125ミリメートル | 94,512円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
150ミリメートル | 133,364円 | 143円 | 181.5円 | 213.4円 |
- (計算例1)口径13ミリメートルで1か月の使用水量が8立方メートルの場合
8立方メートルを(8+0+0)立方メートルに分けて計算
基本料金(口径13ミリメートル) 880円 (a)
( 1~10立方メートル) 8立方メートル×104.5円= 836円 (b)
(11~20立方メートル) 0立方メートル×143円= 0円 (c)
(21立方メートル以上) 0立方メートル×213.4円= 0円 (d)
計 (a)+(b)+(c)+(d)= 1,716円 (1円未満切捨て) - (計算例2)口径20ミリメートルで1か月の使用水量が23立方メートルの場合
23立方メートルを(10+10+3)立方メートルに分けて計算
基本料金(口径20ミリメートル) 1,320円 (a)
( 1~10立方メートル) 10立方メートル×104.5円= 1,045円 (b)
(11~20立方メートル) 10立方メートル×143円= 1,430円 (c)
(21立方メートル以上) 3立方メートル×213.4円= 640.2円 (d)
計 (a)+(b)+(c)+(d)= 4,435円 (1円未満切捨て)
上下水道料金表及び早見表 (PDFファイル: 503.5KB)
口径 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルあたり) 1~10立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 11~20立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 21立方メートル以上 |
---|---|---|---|---|
13ミリメートル | 1,111円 | 82.5円 | 126.5円 | 214.5円 |
20ミリメートル | 1,419円 | 82.5円 | 126.5円 | 214.5円 |
25ミリメートル | 4,378円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
30ミリメートル | 5,940円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
40ミリメートル | 13,838円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
50ミリメートル | 19,855円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
75ミリメートル | 49,588円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
100ミリメートル | 84,568円 | 93.5円 | 137.5円 | 214.5円 |
(計算例1)口径20ミリメートルで1か月の使用水量が18立方メートルの場合
18立方メートルを(10+8+0)立方メートルに分けて計算
基本料金(口径20ミリメートル) 1,419円 (a)
( 1~10立方メートル) 10立方メートル×82.5円= 825円 (b)
(11~20立方メートル) 8立方メートル×126.5円= 1,012円 (c)
(21立方メートル以上) 0立方メートル×214.5円= 0円 (d)
計 (a)+(b)+(c)+(d)= 3,256円 (1円未満切捨て)
口径 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルあたり) 1~10立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 11~20立方メートル |
従量料金(1立方メートルあたり) 21立方メートル以上 |
---|---|---|---|---|
13ミリメートル | 484円 | 38.5円 | 44円 | 71.5円 |
20ミリメートル | 726円 | 38.5円 | 44円 | 71.5円 |
25ミリメートル | 1,991円 | 44円 | 60.5円 | 77円 |
30ミリメートル | 2,849円 | 44円 | 60.5円 | 77円 |
40ミリメートル | 6,325円 | 44円 | 60.5円 | 77円 |
50ミリメートル | 9,053円 | 44円 | 60.5円 | 77円 |
75ミリメートル | 22,594円 | 44円 | 60.5円 | 77円 |
(計算例1)口径25ミリメートルで1か月の使用水量が31立方メートルの場合
31立方メートルを(10+10+11)立方メートルに分けて計算
基本料金(口径25ミリメートル) 1,991円 (a)
( 1~10立方メートル) 10立方メートル×44円= 440円 (b)
(11~20立方メートル) 10立方メートル×60.5円= 605円 (c)
(21立方メートル以上) 11立方メートル×77円= 847円 (d)
計 (a)+(b)+(c)+(d)= 3,883円 (1円未満切捨て)
水道料金・下水道使用料早見表

上水道使用の場合(消費税等込み)

簡易水道(白布高湯、板谷)使用の場合(消費税等込み)
支払方法
水道メーターを検針して「検針のお知らせ」に算出された水道料金は、通常検針した翌月に請求されます。
支払い方法は、「口座振替」または「納入通知書(納付書)」のどちらかとなります。
なお、「口座振替」を希望される場合は、手続きが必要となります。
口座振替の場合
手続き方法
口座をお持ちの金融機関(後述)の窓口か上下水道部の料金窓口にある「口座振替依頼書」に記入・押印してください。
手続きに必要なもの
- 通帳および通帳の届出印
- 水栓番号(お問い合わせ番号)が分かるもの(検針のお知らせや領収書等)
振替開始月
手続きされた翌月の振替分からです。
ただし、手続きされた日などにより、開始月が前後する場合があります。
なお、「口座振替開始通知書」を振替開始前に郵送しますのでご確認ください。
振替日
毎月26日です。
ただし、金融機関が休業日の場合は翌営業日になります。
口座振替取扱い金融機関
- 株式会社山形銀行の本店および支店
- 株式会社荘内銀行の本店および支店
- 株式会社きらやか銀行の本店および支店
- 山形第一信用組合の本店および支店
- 米沢信用金庫の本店および支店
- 東北労働金庫の本店および支店
- 山形おきたま農協の本店および支店
- 株式会社東邦銀行の本店および支店
- 郵便局 全局
納入通知書(納付書)の場合
支払い方法
口座振替の手続きをしない場合は、納入通知書(納付書)の支払い方法となります。
毎月10日頃に郵送されますので、届きましたら納期限までに下記の支払いができるところへ現金とともにお持ちください。
なお、ミシン目は切り離さないように注意してください。
また、納入通知書(納付書)にはハガキ形式と封筒用形式の2種類がありますが、支払い方法はどちらも同じです。
支払いができるところ
- 米沢市上下水道部料金窓口(上下水道部庁舎1階)
- 金融機関
- 株式会社山形銀行の本店および支店
- 株式会社荘内銀行の本店および支店
- 株式会社きらやか銀行の本店および支店
- 山形第一信用組合の本店および支店
- 米沢信用金庫の本店および支店
- 東北労働金庫の本店および支店
- 山形おきたま農協の本店および支店
- 株式会社東邦銀行の本店および支店
- 郵便局 全局
(注意)郵便局の窓口では納入通知書(納付書)は使用できません。
- コンビニエンスストア
- MMK設置店
- くらしハウス
- コミュニティ・ストア
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブンーイレブン
- ダイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
- (注意)コンビニエンスストアでは、バーコードのないもの、金額が30万円を超えるもの及び金額を訂正したものはお取り扱いできません。また、納期限を過ぎたものはお取り扱いできない場合がありますのでご注意ください。
- スマートフォンアプリ
以下リンクより、利用できる決済アプリ、納付方法をご確認ください。
納期限
納入通知書(納付書)が郵送された月の末日となります。
支払い後は
領収証書は内容を確認して、なくさずに保管してください。
冬期間の料金
毎年12月から翌年3月までの間(冬期間)は、積雪のため一部集合住宅等を除き、メーター検針を行っておりません。
水道料金については、原則として9月~11月の平均使用水量を参考に推定算出いたします。
なお、下記のような方法がありますので、必要な方は申請してください。
- 冬期間の認定水量を変更(指定)される場合は、電話または上下水道部料金窓口で申請してください。
(冬期間の認定水量は、11月分の「検針のお知らせ」に記載されます) - 冬期間のメーター検針を希望される方は、「冬期間のメーター検針申請書」を上下水道部料金窓口に提出してください。
(メーター検針ができるように事前に除排雪されていることが条件になります)
用紙は上下水道部料金窓口で発行したものか下記からダウンロードしたものを印刷してお使いください。
冬期間のメーター検針申請書 (Excelファイル: 32.0KB)
冬期間のメーター検針申請書 (PDFファイル: 80.3KB)
なお、以前に申請済みの方は、本年度も継続してメーター検針します。
冬期間の料金精算の例(口径20ミリメートルのメーターを冬期検針しない場合)
平均使用水量について
- 9月分使用水量22立方メートル
- 10月分使用水量21立方メートル
- 11月分使用水量23立方メートル
3か月の平均使用水量 22立方メートル
よって、冬期間(12月から3月)は22立方メートルずつの推定料金となります。なお、認定水量を変更することもできます。
認定水量について
認定水量 | 基本料金 | 従量料金 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
12月の推定料金 | 22立方メートル | 1,320円 | 2,901円 | 4,221円 |
1月の推定料金 | 22立方メートル | 1,320円 | 2,901円 | 4,221円 |
2月の推定料金 | 22立方メートル | 1,320円 | 2,901円 | 4,221円 |
3月の推定料金 | 22立方メートル | 1,320円 | 2,901円 | 4,221円 |
預かり料金について
12月分 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
預かり料金 | 2,901円 | 2,901円 | 2,901円 | 2,901円 | 11,604円 |
基本料金は認定水量に関係なく毎月かかる料金のため、預かり料金には含まれません。
使用料金について
4月にメーター検針をした結果、冬期間の使用水量が115立方メートルだった場合(12月から4月までの5か月間の使用水量が115立方メートル)。
使用水量は5か月間の使用期間でならして計算するので、5か月間の平均使用水量は月23立方メートルとなります。
認定水量 | 基本料金 | 従量料金 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
12月分 | 23立方メートル | 1,320円 | 3,115円 | 4,435円 |
1月分 | 23立方メートル | 1,320円 | 3,115円 | 4,435円 |
2月分 | 23立方メートル | 1,320円 | 3,115円 | 4,435円 |
3月分 | 23立方メートル | 1,320円 | 3,115円 | 4,435円 |
4月分 | 23立方メートル | 1,320円 | 3,115円 | 4,435円 |
合計:115立方メートル 22,175円
上記合計金額には基本料金が5か月分が含まれているので、余分な4か月分の基本料金を除きます。
基本料金:1,320円+ 1,320円+ 1,320円+ 1,320円=合計5,280円
よって、使用料金は、22,175円-5,280円=16,895円となります。
請求金額について
請求金額は、使用料金から預かり料金を除いた金額になります。
- 基本料金:1,320円+従量料金:3,115円+従量料金:3,115円+従量料金:3,115円+従量料金:3,115円+従量料金:3,115円=計16,895円
- 従量料金:2,901円+2,901円+従量料金:2,901円+2,901円=計11,604円
よって、4月分の水道料金として請求するのは、16,895円ー11,604円=5,291円となります。
なお、預かり料金が使用料金より多い場合は、4月分の請求は0円となり、残りの預かり料金は5月分以降で調整等を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
(総務担当、財務担当、企画担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池五丁目1番23号
電話:0238-22-4511 ファックス:0238-23-6177
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月01日