米沢市景観賞
米沢市景観賞は、”まちなみに調和し、優れたデザインの建築物”や”良好な景観まちづくり活動”を顕彰し、米沢らしさを活かした美しいまちなみづくりを推進するために実施しています(現在は募集を休止しています。)。
こちらのページでは、これまでに受賞した建造物を紹介します。
年度別受賞建造物一覧
- (注意)建造物名(個人宅等を除く)をクリックすると「米沢市景観マップ」(下段参照:【googleマイマップ】(外部サイト))にリンクします。
- (注意)リンク先の内容は受賞当時のものです。
回 |
年度 |
部門 |
受賞建造物 |
---|---|---|---|
21 |
令和元年 |
現代部門 | 米沢市医師会館 Little Cottage Garden Cafe |
21 |
令和元年 | 残したい建物部門 | 山形屋染物店 |
20 |
平成30年 |
現代部門 | |
20 | 平成30年 | 残したい建物部門 | 米沢興譲教会 日乃本帆布 米沢本店 |
19 |
平成29年 |
現代部門 | レジデンスTOMO林泉寺14 |
19 | 平成29年 | 残したい建物部門 | 古民家「孫太郎」 鷹山堂 |
18 |
平成28年 |
現代部門 | レジデンスTOMO本町18 ufu uhu FARM |
18 | 平成28年 | 残したい建物部門 | 株式会社新田 |
17 |
平成27年 |
現代部門 | 滝湯 レジデンスTOMO城南13 |
17 | 平成27年 | 残したい建物部門 | 粉名屋小太郎 堀内織物有限会社 永井長吉宅 |
16 |
平成26年 |
現代部門 | 山形銀行米沢支店 |
16 | 平成26年 | 残したい建物部門 | 馬場乃町はやし 不動閣 |
15 |
平成25年 |
現代部門 | ufu uhu garden メゾン マストあら町 |
15 | 平成25年 | 残したい建物部門 | 扇屋旅館 西蓮寺の常夜灯 |
14 |
平成24年 |
現代部門 | 吉亭の黒塀 米沢中央保育園 |
14 | 平成24年 | 残したい建物部門 | 酒造資料館東光の酒蔵 米沢鯉六十里 |
13 |
平成23年 |
現代部門 | 産科婦人科島貫医院 |
13 | 平成23年 | 残したい建物部門 | 株式会社山利 さしこ工房創匠庵 亀屋万年閣 日本基督教団米沢教会 |
12 |
平成22年 |
現代部門 | レストランローズガーデン |
12 | 平成22年 | 残したい建物部門 | 平山孫兵衛商店 東光の酒蔵花くれない 鈴木二男宅 |
11 |
平21年 |
現代部門 | 米澤牛DININGべこや 鳳台寺(庫裡・車両庫・山門・塀) |
11 | 平21年 | 残したい建物部門 | 廟の隠れ家 青木政男宅 |
10 |
平20年 |
現代部門 | 大平温泉滝見屋本宅 かとう整形外科クリニック |
10 | 平20年 | 残したい建物部門 | 株式会社花角味噌醸造 樹養館 |
10 | 平20年 | まちなみ部門 | 芳泉町生垣・街並み保存会 |
9 |
平19年 |
現代部門 | 米沢信用金庫東支店 馬頭観音堂 有限会社おたまや |
9 | 平19年 | 残したい建物部門 | 白根沢合資会社 出羽の織座・米澤民芸館 小嶋総本店 |
8 |
平18年 |
Hair Creationバンプ てらやま動物病院 人形の雅び | |
7 |
平17年 |
五百川酒店 お茶と和カフェ茶蔵 高野屋旅館別館 | |
6 |
平16年 |
旧新保株式会社 万世歯科クリニック 田中クリニック | |
5 |
平15年 |
菊太郎新富 米沢大門郵便局 南原郵便局 | |
4 |
平14年 |
米沢信用金庫西部支店 有限会社富士屋商店 | |
3 |
平13年 |
石栗正人宅 プチハウス 有限会社宮坂鯉店 | |
2 |
平12年 |
旧福忠呉服店 森の子園保育所 大乗寺健宅 | |
1 |
平11年 |
きらやか銀行米沢支店 小関宅(門・車庫・倉庫) 旧独楽の里つたや |
米沢市景観マップ
マップ内のバルーンをクリックすると、受賞建造物の紹介画面が表示されます。
<凡例> :現代部門
:残したい建物部門
:景観重要建造物および景観重要樹木
- (注意) 内容は受賞当時のものです。
- (注意) 受賞建造物のうち、個人宅や解体閉鎖した建造物は表示しておりません。
- (注意) マップ右上の囲みマーク
をクリックすると、【googleマイマップ】が開きます。
- (注意) 上記凡例以外の表示については、【googleマイマップ】内の説明を参考にしてください。
表彰規定について
現代部門
本市に現存する、概ね10年以内に建築された住宅、事務所、店舗、門、塀、垣、車庫、倉庫といった建築物等のうち、地区の特性を生かし、まちなみとして良好な景観を創出しているもので、次のどちらかに該当するものです。
- 地区の特性を生かし、新たな景観を創出しているもの
- 歴史的、伝統的な雰囲気を創出しているもの
残したい建物部門(第9回:平成19年度から)
本市に現存する、歴史的、伝統的な雰囲気を感じさせる建築物等で形態が良好に維持管理されているもので、次のどちらかに該当するものです。
- 歴史的、伝統的な雰囲気を醸成しているもの、また維持しているもの
- 歴史的、伝統的な建築物等を再生し、景観的価値を高めたもの
まちなみ部門(第9回:平成19年度から)
魅力ある良好な景観の創出や保全に貢献し、継続して活動している事業や取組。
(注意)いずれの部門もこれまでの米沢市景観賞受賞建築物や公共団体が建築、実施したもの、国、県、市の文化財に指定・登録を受けたものは除きます。
景観賞の選考
景観賞は、米沢市景観形成委員会が選考し、市長が表彰を行います。
景観賞の表彰
「現代部門」は建築物等の所有者及び設計者並びに施工者、「残したい建物」は所有者及び取組の主体者、「まちなみ部門」は個人又は団体の代表者を表彰します。
この記事に関するお問い合わせ先
(都市政策室、計画担当、公園緑地担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-5196
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日