除雪路線区分について

更新日:2025年02月06日

ページID: 888

除雪路線区分と除雪目標

除雪路線区分と除雪目標の詳細
区分 除雪目標
第1種除雪指定路線(排雪路線)
  1. 車線幅員確保を原則とし、異常降雪時以外は常時交通を確保する。
  2. 異常降雪時には、降雪後3日以内に2車線または1車線の確保を図る。
第2種除雪指定路線
  1. 車線幅員確保を原則とするが、状況によっては待避所を設ける。
  2. 異常降雪時には、降雪後5日以内に2車線または1車線の確保を図る。
第3種除雪指定路線
  1. 車線幅員確保を目標とし、状況によっては待避所を設ける。
  2. 異常降雪時には、一時交通不能になってもやむを得ないが、7日以内に1車線の確保を図る。
歩道除雪路線 幅員1.5メートルの確保を目標とする。

排雪作業

  1. 第1種除雪指定路線
     除雪作業により道路の両側に堆積した雪のため、今後の除雪作業が困難または危険になることが予想される場合は、市の指示により作業を実施します。
     なお、排雪にかかる費用は市がすべて負担します。
  2. 第1種除雪指定路線以外の路線
     上記と同様な場合、町内会等で組織された除排雪協力会が実施の判断をし、除排雪協力会により要望を受けた市の指示により作業を実施します。
     なお、排雪にかかる費用は、運搬に要する費用の5割を除排雪協力会、それ以外は市が負担します。
     また、ダンプトラックを使用しない場合は、排雪にかかる費用の2割を除排雪協力会、8割を市が負担します。

除雪路線図(令和5年度版)

この記事に関するお問い合わせ先

建設部土木課(市役所2階9番窓口)
(管理担当、建設担当、維持担当、雪対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-5196
お問い合わせフォーム