市場のしくみ

更新日:2024年03月29日

ページID: 1026
  • 本市場は、地方自治法と卸売市場法に基づく公設の市場で、開設者は米沢市です。
    開設者は、市場の管理、運営、正しい取引、取り扱い数量、価格の公表など、指導監督にあたります。
  • 卸売人(会社)は、市内外の生産者や出荷団体から委託された青果物を市場内で適正なセリ販売を行い、決められている手数料を受けます。その一部は市場の運営費などにあてます。
  • 買受人(開設者の承認をうけた人)は、市場内のセリ販売に参加して、卸売人から買い取り、消費者へ小売します。

市場内のながれ

市場内のながれ図

市場の一日

  1. 入荷
    各地の出荷者から昼夜なしに入荷してきます。卸売業者は青果、野菜の別、地物、県内、県外別に分荷整理し、セリの準備をします。
  2. 下見
    せりを行う前、買受人は市場に早目に来て自分の必要とする品の鮮度、種類別数量を調べ、値段の予想をたてます。
  3. せり
    ベルを合図に開始されます。夏は午前7時から、冬は午前8時から行われます。1日のうちで1番活気のある時間です。
  4. 荷の搬出
    買受人はせり終了後せり落とした荷を各自のトラックなどに積込み、それぞれの店へ運ばれていきます。

この記事に関するお問い合わせ先

産業部農業振興課(市役所2階6番窓口)
(米沢牛振興室、農業振興担当、農産担当、畜産担当、青果物地方卸売市場)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム