令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種

更新日:2025年09月10日

ページID: 9762

個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、定期接種(B類)を実施します。

定期接種(B類)は接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する場合にのみ接種を行うものです。

インフルエンザは普通のかぜに比べて全身症状が強いことが特徴です。特に、高齢の方や慢性疾患を持つ方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。

ワクチン接種により感染を完全に阻止する効果はありませんが、発病や重症化を予防する効果があります。

■対象者

米沢市に住民票があり、下記1.2のいずれかに該当し予防接種を希望する人

1. 65歳以上の者

2. 60歳以上65歳未満の者であって、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に自己身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者 

2に該当することについては、医師の診断書・身体障害者手帳の写しなど、接種対象者であることがわかる資料の提出が必要です。

■実施期間・回数

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日) 期間内に1回

■自己負担金

2,000円

ただし、生活保護受給者は接種の際に社会福祉課発行の「受給者証明書」を提出すると無料になります。

■接種場所

米沢市内の実施医療機関

※予約が必要な場合もありますので、あらかじめ実施医療機関にご確認ください。

※実施医療機関はページ下部

※米沢市以外(県内)で接種を希望される場合は、山形県広域予防接種実施医療機関で接種が可能です。

■接種当日の持ち物

・自己負担金、マイナ保険証または資格確認書

・60歳以上65歳未満の場合、身体障害者手帳など接種対象者であることがわかる資料

実施医療機関

令和7年度米沢市高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関 9月時点

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康課(すこやかセンター)
(健康企画担当、成人保健担当)
〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-24-8181 ファックス:0238-24-5050
お問い合わせフォーム