【こどもの予防接種(定期接種)】米沢市外の医療機関で行う場合の申請

更新日:2025年03月27日

ページID: 9104

この申請は下記すべてにあてはまる場合に、行う必要があります。あてはまらない場合は、申請は不要です。

接種日において米沢市に住民登録がない場合は、住民登録がある自治体にご確認ください。

 

  • 接種対象者が予防接種日において米沢市に住民登録がある
  • 接種する予防接種の種類はこどもの予防接種(定期接種)である。
  • 米沢市外(県内市町村または県外)の医療機関で予防接種を行う予定である。ただし、きじまキッズクリニック(川西町)で行う場合は申請不要ですので直接ご予約ください。

 

こどもの予防接種(定期接種)に該当する予防接種の種類は下記のページをご確認ください。(こどものインフルエンザワクチン・おたふくかぜワクチンは対象外です)

3つすべてにあてはまる場合、下記のリンクから電子申請が可能です。メールアドレスが必須です。

接種券発行まで最大2週間程度(休日除く)かかる場合があります。接種券発行をお急ぎの方は、この電子申請ではなく、米沢市健康課にお電話ください。

 

電子申請はこちら

山形県内の医療機関で接種する

  1.  電子申請または電話で申請を行います。
  2. 申請受理後、接種券を作成しご自宅に郵送します。発行まで通常7日程度(休日除く)かかりますが、米沢市健康課(すこやかセンター)に来所していただければ即日発行可能です。
  3. 接種券は接種を受ける前に医療機関に提出してください。料金は無料です。 

山形県外の医療機関で接種する

  1. 電子申請または電話で申請を行います。電話で申請する場合は、申請書(紙)に記入するため郵送でのやりとりが発生します。
  2. 申請受理後、予防接種実施依頼書(宛名:医療機関)を作成し、ご自宅へ郵送します。発行までに7~14日程度(休日除く)かかります
  3. 予防接種実施依頼書は接種を受ける前に医療機関に提出してください。接種当日、料金は全額自己負担です。
  4. 接種日から6か月以内(*)に米沢市健康課に接種費用の請求申請を行います。
  5. 請求申請受理後、1~2か月後に口座振込します。

 

下記のものをそろえて米沢市健康課に郵送または持参してください。

  • 予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(押印有)
  • 領収書及び診療明細書(原本)
  • 母子健康手帳(表紙・予防接種の記録のページのコピー)
  • 通帳など振込先がわかるもの(コピー)
  • 予診票(市提出用原本)

※予防接種の種類によって上限額が決められており、接種費用が米沢市が定める上限額を上回った場合の差額は自己負担となります。上限額は健康課にお問い合わせください。

※請求期限は、接種日の翌日から起算して6か月を経過した日が属する月の末日までとなります。

※請求書様式は、予防接種実施依頼書に同封する請求書を使用してください。

※押印はスタンプ印は不可です。

※領収書・診療明細書がない場合は、請求書の裏面に医療機関から記入をしてもらう必要があります。

※母子健康手帳がない場合は、予防接種済証のコピーを提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康課(すこやかセンター)
(健康企画担当、成人保健担当)
〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-24-8181 ファックス:0238-24-5050
お問い合わせフォーム