やまがた子育て応援パスポート

更新日:2024年03月29日

ページID: 1999

やまがた子育て応援パスポートとは

協賛している企業や店舗(協賛店)でやまがた子育て応援パスポートを提示していただくことにより、さまざまなサービスを受けることができます。

対象者

18歳未満の子ども又は妊婦さんのいるご家庭
(18歳未満とは、18歳に達してから最初の3月31日を迎えるまでの日をいいます。)

(注意)米沢で避難生活をしている対象者の方にも、子育て支援課で交付します。

子育て応援パスポートの取得方法

やまがた子育て応援パスポートは、電子画像と紙パスポート、どちらでもご利用いただけます。

電子画像

申請フォームから、電子画像をダウンロードします(ガラケー不可)

  1.  県のホームページから専用の申請フォームにアクセスします。
  2.  申請フォームで必要事項やパスワードを入力します。
     (パスワードが掲載されているチラシについては下記をご覧ください。)
  3.  表示された画像をお使いのスマホに保存又は印刷して利用します。

(注意)複数のお子さんがいるご家庭は、末子の生年月日で申請してください。

パスワード掲載チラシの交付またはパスワードの開示について

  • これから母子手帳が交付される方:すこやかセンター内の健康課で母子手帳の交付時に一緒に交付します。
  • 山形県外から転入された方 :転入時配布する書類に同封しています。紙パスポートを希望する場合はお申し出ください。
  • その他対象者の方 :下記により交付またはパスワードをお伝えします。
電話の方

子育て支援課支援担当
電話:0238-22-5111
住民基本台帳でお子さんの氏名及び生年月日を確認します。

窓口の方

子育て支援課支援担当
お子さんの生年月日がわかるもの(健康保険証等)を持参してください。

紙パスポート

上記、パスワード掲載チラシの交付またはパスワードの開示についてと同じ方法です。
手続き時、紙パスポート希望とお伝えください。

協賛店・企業情報

協賛店・企業は、店頭などに貼付した協賛店ステッカー(サービス内容記載)が目印になります。
また、協賛店・企業情報は、下記の山形県ホームページにてご紹介しております。
ぜひご覧ください。

パスポート有効期限

  • 18歳未満の子どものいる家庭 ⇒ 18歳に達してから最初の3月31日を迎える日まで
  • 妊婦さんのいる家庭 ⇒ 出産予定日の2週間後

(注意)出産後、お生まれになったお子さんの生年月日で改めて申請してください。

問合せ先

事業内容

 山形県子育て支援課 電話023-630-3345(直通)

パスポート交付

 米沢市子育て支援課支援担当 電話0238-22-5111

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部子育て支援課(市役所1階14番窓口)
(支援担当、施設担当、給付担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-5516
お問い合わせフォーム