病児保育・一時預かり・休日保育
病児保育
病児保育とは
お子さんが病気で保育園や学校等をお休みしなければならないときに、保護者が仕事などの都合で家庭での保育ができない場合、保育園に併設された専用スペースで一時的に保育するものです。
利用時は、かかりつけ医を受診し、当面、症状の急変が認められないことを連絡票に記載していただいたうえでご利用いただきます。
対象児童
置賜地域に住所がある生後6か月から小学3年生までの児童
(注意)置賜地域以外に住所がある方で、里帰り出産などで市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所、幼稚園などの教育・保育施設を利用している児童も利用可能です。
保育時間
月曜日から金曜日の8時30分から17時30分(時間の延長はできません。)
利用できる期間は、1回につき連続する5日間までです。
(注意)土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。その他、保育園の行事などの都合により利用できない場合がありますのでご了承ください。
利用料金
1日 | 5時間以内 |
食事代 (1食あたり) |
---|---|---|
2,000円 | 1,000円 | 250円 |
- ミルクやお弁当を持参する場合、食事代はかかりません。
- 食事は、アレルギー食を提供できない場合があります。詳しくは利用する施設にご確認ください。
- 利用料金は、利用当日、お帰りの際にお支払いください。(無償化の対象になる場合でも、一旦、施設にお支払いいただく必要があります。)
- 保育の必要性の認定(新2・3号認定)を受けた場合は、利用料が無償化の対象となる場合があります。利用料の無償化については、「保育料無償化について」のページをご覧ください。
実施している保育園
病児保育室名をクリックすると外部サイトに移動します。
施設名 | 病児保育室名 | 住所 | 電話番号 | 定員 |
---|---|---|---|---|
興道南部保育園 | りんごのへや | 米沢市本町1丁目1-84 | 0238-21-3756 | 3名 |
塩井保育園 | すまいる | 米沢市塩井町塩野2081-6 |
090-7665-0073 0238-21-1225 |
3名 |
利用方法
事前登録が必要です(年度ごとの登録制です)
- 緊急の場合を除き、事前登録が必要です。
- 「米沢市病児保育事業利用登録書」に必要事項を記入いただき、病児保育室または子育て支援課に提出してください。
- 登録時は、母子手帳とお子さんの健康保険証の写しを持参してください。
- どこに提出しても市内2か所の病児保育室の利用が可能です。
米沢市病児保育事業利用登録書 (PDFファイル: 174.8KB)
利用前に予約が必要です
- 直接、利用したい病児保育室に連絡し予約してください。(お子さんの症状や定員などの都合により、利用できない場合もありますので、必ず事前に確認をお願いします。)
- 予約の受付時間は月曜日~金曜日午前8時から午後6時30分です。
- 予約時に、利用する際に必要な持ち物を確認してください。
- 医療機関(かかりつけ医)を受診してください。
⇒ 病児保育を利用する旨を主治医にお話しいただき、「病児保育事業利用連絡票」の裏面の主治医確認欄を記入していただく必要があります。(米沢市平日夜間・休日診療所や救急輪番病院では主治医確認欄の記入はできませんのでご注意ください。)
病児保育事業利用連絡票 (PDFファイル: 206.3KB)
利用当日
- 予約した日時に「病児保育事業利用連絡票」、「同意書」、「与薬依頼書」を持って病児保育室にお越しください。
- キャンセルする場合は、当日の8時00分から9時00分までの間に病児保育室にご連絡ください。
- 連絡がない場合、キャンセル料(500円)をいただきますのでご注意ください。
- 病状によっては、時間内でもお迎えをお願いすることがあります。
病児保育事業利用連絡票 (PDFファイル: 206.3KB)
注意事項
- 保護者は、常に保育所からの呼び出しに対応できるようにしてください。
- お子さんの症状や定員などの都合により、利用できない場合があります。
様式
登録や利用に関する書類は、病児保育室または子育て支援課でお受け取りいただくか、こちらからダウンロードしてください。
米沢市病児保育事業利用登録書 (PDFファイル: 174.8KB)
病児保育事業利用連絡票 (PDFファイル: 206.3KB)
一時預かり
一時預かりとは
保護者の就労や通院などで家庭での保育が一時的に困難になる場合に利用できるものです。
利用形態により受入期間が異なります。
利用形態 | 受入期間 |
---|---|
緊急保育 保護者の疾病、出産、介護、冠婚葬祭などやむを得ない理由がある場合 |
月14日 |
非定型型保育 保護者の就労、職業訓練、就学などの場合 |
週3日 |
私的利用による保育 保護者のリフレッシュなどの場合 |
週2日 |
対象児童
米沢市内に住んでいる概ね1歳から就学前までの児童(明星保育園は生後6か月から)
保育時間
月曜日から金曜日の8時30分から17時00分
- (注意)保育所が開所している日のみ利用できます。
- (注意)1日8時間以内、半日のみの利用の場合は4時間以内の利用となります。
利用料金
年齢(4月1日現在の満年齢) | 一日 | 半日(午前) | 半日(午後) | 食事代 |
---|---|---|---|---|
3歳未満児 | 2,700円 | 1,500円 | 1,500円 | 300円 |
3歳以上児 | 1,700円 | 1,000円 | 1,000円 | 300円 |
- 半日(午後)の利用の場合、食事の提供はありません。
- 利用料金は、その月の最終利用日までにお支払いください。(無償化の対象となる場合でも、一旦、施設にお支払いいただく必要があります。)
- 利用料の無償化については、「保育料無償化について」のページをご覧ください。
実施している保育園
施設名をクリックすると外部サイトに移動します。
施設名 | 住所 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
明星保育園 | 米沢市門東町3丁目2-27 | 0238-22-2260 | 0238-24-9360 |
興道北部保育園 | 米沢市塩井町塩野1476-1 | 0238-21-5070 | 0238-21-5128 |
そらいろ保育園 | 米沢市万世町片子343 | 0238-40-0280 | 0238-40-0290 |
利用方法
- 利用希望日の1週間前まで(緊急保育を除く)に申請書などの書類に必要事項を記入し、保育所に直接申請してください。
- 申請時には、印鑑、母子健康手帳、健康保険証を必ず持参してください。
- アレルギーのあるお子さんは、必ず申請時に申し出てください。
注意事項
- 保護者は、常に保育所からの呼び出し(児童の急病等)に対応できるようにしておいてください。
- 定員などの都合により、利用できない場合があります。
- 申請時に提出した申請書の内容に変更がある場合は、保育所に届け出てください。
- その他不明な点がありましたら、各保育所にお問合せください。
休日保育
休日保育とは
日曜・祝日などに保護者が就労などで家庭での保育が難しい場合に利用できます。
対象児童
米沢市内に住み、原則として保育所、認定こども園(保育認定のみ)または小規模保育事業を利用しており、日曜・祝日に保育を必要とする概ね1歳6か月から就学前までの児童
保育時間
日曜・祝日の8時00分から18時00分
利用料金
保育所に直接お問い合わせください。
実施している保育園
(施設名下リンクをクリックすると、外部のサイトに移動します。)
施設名
興道北部保育園
所在地
米沢市塩井町塩野1476-1
電話番号
0238-21-5070
ファックス番号
0238-21-5128
利用方法
- 登録制となっておりますので、利用を希望される方は、事前に保育園にお申し込みください。
- 登録受付は月曜日から金曜日の8時30分から17時00分までです。
- 必要書類を記入します。(印鑑・母子手帳を必ず持参してください。)
- 簡単な面接があります。
- 状況によっては利用できない場合もありますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
(支援担当、施設担当、給付担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-5516
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日