ひきこもり相談
ひきこもり相談窓口
「ひきこもり」のことで、一人で悩んでいませんか?
あなたのそばに、相談できる場所があります。
ひきこもりとは、様々な要因によって、社会的な参加の場面が狭まり、就学や就労などの自宅以外の生活の場が長期にわたって失われている状態のことです。
悩みや苦しみを抱え込む前に、「お悩み」や「気になっていること」など、下記の相談窓口までお聞かせください。
市の相談窓口
健康福祉部社会福祉課障がい者支援室
電話番号:代表0238-22-5111
受付時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分
(注意)相談内容により、市の関係機関(健康課、高齢福祉課、こども課、学校教育課等)や下記民間団体と連携いたします。
民間事業所の相談窓口
ひきこもり全般に関する相談窓口
NPO法人から・ころセンター
電話番号:0238-21-6436
住所:米沢市東2-8-116
受付時間:月曜日から金曜日 9時00分から17時30分
働くことに悩みを抱えている若者に関する相談窓口
NPO法人With優(置賜若者サポートステーション)
電話番号:0238-33-9137
住所:米沢市赤芝町川添1884
受付時間:月曜日から土曜日 9時00分から17時00分(冬季は土曜日予約のみ)
県の相談機関
ひきこもり全般に関する相談窓口
自立支援センター巣立ち(県精神保健福祉センター内)
電話:023-631-7141(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)
住所:山形市小白川町2-3-30
精神に関する相談窓口
置賜保健所
電話:0238-22-3015
住所:米沢市金池7-1-50
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日