自動車燃料費助成事業
令和6年7月1日より自動車燃料費助成の受付を開始いたします。
令和6年度の自動車燃料費助成を7月1日より開始いたします。詳細は以下に記載の内容となっています。
内容
重度の障がい者に対する移動手段の助成として、自動車燃料費を助成します。
年間6,000円(消費税込)上限。年度内の申請は1回のみです。
対象者
次のいずれかに該当する方
- 身体障害者手帳1~3級(総合等級)
(注意)上肢機能障がい、又は、聴覚機能障がいのみの場合は1、2級(総合等級) - 療育手帳A
- 精神障害者保健福祉手帳1級
(注意)但し、上記の方が自動車税・軽自動車税の減免を受けている場合に限ります。障がいのある方が18歳未満の障がい児、又は知的・精神障がいの場合はその家族とします。
申請方法
市役所1階社会福祉課15番窓口で申請をお願いします。
申請期間
令和6年7月1日から令和7年3月7日まで
申請に必要なもの
- 自動車燃料費助成申請書(用紙は社会福祉課にあります。または以下よりダウンロードをお願いします。)
- 該当する障がいがわかる手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)
- 自動車税もしくは軽自動車税の減免決定通知書等の写し
- 自動車の燃料(電気自動車充電時の電気料も含む)を購入した金額の記載された領収書等の原本(返却不可)
- 振込先の通帳
(注意)以下の案内チラシも併せてご確認ください。
申請書・自動車燃料費助成の案内チラシのダウンロード
自動車燃料費助成の申請書及び案内チラシは、こちらからダウンロードをお願いします。
自動車燃料費助成申請書 (PDFファイル: 108.6KB)
注意点
福祉タクシー利用助成券との併用はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月05日