プラごみゼロ よねざわアクション

更新日:2024年03月29日

ページID: 2390

プラごみゼロ よねざわアクション ~Action for the future

使い捨てプラスチックの使用削減 & マイバッグ、マイボトル、マイはしの活用推進

 日本は、一人当たりの容器包装プラスチックごみの発生量については、世界第2位、プラスチックの消費量は、一人当たりに平均すると年間70キログラム以上と、大人の男性の平均体重よりも重いプラスチックを使っている計算となります。
 できるだけ、使い捨てプラスチックの使用を減らし、ごみを出さないよう心がけましょう。

Reduse(ごみになるものを減らす)のために、私たちにすぐできるアクション!

  • マイバック、マイボトル、マイはしなどを積極的に利用しよう。
  • 不要な使い捨てストローやスプーンを受け取らないようにしよう。
  • 不要なレジ袋や過剰包装は断ろう。
  • プラスチックに代わる代替品が利用できないか考えましょう。

芋煮会でもアクション

 食べきれない量を作らない、余った料理は持ち帰るなど、食品ロスをなくし、エシカル消費に努めましょう。

鍋いっぱいに作られた芋煮の写真
お腹いっぱいになっている猫のイラスト

 また、使用する箸、お椀、コップなどは、繰り返し使えるものを選び、ごみをなくすよう努めましょう。

使い捨てのコップ、ボウル、割りばしに赤いバツ印がされている写真
繰り返し使える水筒、お椀、箸に丸印がされているイラスト

 (注意)その他のアクションについても、順次更新していきます。

参考文献

 「エシカル白書2022-2023」 一般社団法人エシカル協会 (山川出版社)

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム