プラスチック製容器包装の出し方
【出し方】指定資源袋にいれて、口を縛って出します。
【対象品目】商品が入っていた容器、商品を包んでいた袋などが対象となります。
プラスチック製のものが、全て対象ではありません。ご注意ください。








●次のようなものは「プラ」の識別マークがあってもプラスチック製容器包装のは該当しま
せん。ご注意ください。

★プラスチック製のハンガー、バケツ、コップ、
皿
★プラスチック製のスプーン、フォーク
出すとき の注意点 |
●容器に食品などの異物が付着しているとリサイクルできません。容器は 水洗いをしてから出してください。 ●次のような「水洗いしにくいもの」「きれいにするのに手間がかかるもの は、可燃性ごみに出してください。 ★マヨネーズ、ケチャップ、歯みがき粉などのチューブ状の容器、食用油の 容器 ★レトルト食品の袋、食品が付着したラップや小袋など ●ペットボトルと、絶対に混ぜないでください。別々に指定資源袋に入れて 出してください。 ※分けないと回収されません。 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月25日