家庭内で備蓄品を備えましょう
家庭の備え(自助)
大規模な災害が発生すると、ライフラインが停止するなど、日常生活ができなくなる場合や、自宅の倒壊や焼失により在宅避難ができなくなる場合があります。
市民の皆様には、各家庭において、最低3日分の備蓄品の用意をお願いします。
下の「東京備蓄ナビ(外部リンク)」ページにて、いくつかの質問に答えるだけで、ご家庭に合わせた備蓄品目と必要量のリストが表示されます。
また、避難所に避難するなど、在宅避難ができない事態に備えて、非常用持ち出し品の準備をお願いします。


家庭内備蓄・非常用持ち出し品チラシ (PDFファイル: 918.4KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部防災危機管理課(市役所3階)
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月19日