市内816地点の空間放射線量調査結果について (平成23年度)

更新日:2024年03月29日

ページID: 1404

市内における空間放射線量調査結果について

 前回7月1日・15日号広報の号外で、保育園や学校等を中心に市内146地点での空間放射線量測定結果をお知らせしましたが、今回はさらに測定地点を大幅に増やし測定しましたので、その結果を次のとおりお知らせします。

  • 【測定期間】8月22日~9月8日
  • 【測定場所】市内を400メートル四方に区切った区画内の主に人家が存在する816地点
  • 【測定方法】測定機器はシンチレーション式放射線測定器を使用し、地上高さ6センチメートル、50センチメートル、100センチメートルで、それぞれ30秒間ごとのデータを3回測定し、その平均値を測定結果としました。
  • 【測定結果】全ての地点で、1時間当たり0.04~0.19マイクロシーベルトの範囲で、局地的に数値が大幅に高い、いわゆる「ホットスポット」はありませんでした。

 なお、この数値につきましては、次の事項を参考としてください。

  • 山形市内における平成21年度までの過去15年間の観測値は、1時間当たり0.025~0.082マイクロシーベルトです。
  • 平成23年8月26日付けで文部科学省が通知した「福島県内の学校の校舎・校庭等の線量低減について」の中で目安として示されている数値は、1時間当たり1マイクロシーベルト未満です。

地点の測定結果を区画毎に確認できますので、次の手順でご覧ください。

手順1.

 下図は測定地上高(6センチメートル、50センチメートル、100センチメートル)毎の測定結果を色別に示したものです。

 お知りになりたい区画の座標を、図の端に示した記号番号で御確認ください。

 なお、下図の色等の区分は、文部科学省が発表している山形県をはじめとする各県の空間放射線航空機モニタリングの結果と容易に比較できるように、当該結果の区分に準じています。

手順2.

 1.で御確認いただいた座標の測定結果を下の「座標順測定結果一覧」で御確認ください。

問合せ先

 米沢市役所環境生活課環境担当

 電話番号 0238―22―5111(内線3301)

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム