米沢市国民保護計画
国民保護とは
「国民保護」とは、日本が外部からの武力攻撃や、大規模テロを受けた場合、国民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小に抑えるために、国、都道府県、市町村が相互に協力して国民を守る仕組みのことです。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
国民保護法について
国民保護法は、正式には「武力攻撃事態等における国民の保護おための措置に関する法律」と言い、武力攻撃などから国民の生命、身体及び財産を保護するための措置が、適切かつ効果的に実施されることを目的として平成16年6月に成立しました。
米沢市国民保護計画
「米沢市国民保護計画」では、大規模なテロや有事(武力攻撃事態)が発生した万一の場合に、市民の生命や身体及び財産を保護し、市民生活や経済に及ぼす被害が最小となるよう、市の役割を定めています。
米沢市では、市長を会長とする米沢市国民保護協議会を設置し、平成19年1月に米沢市国民保護計画を作成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部防災危機管理課(市役所3階)
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日