おくやみ窓口

更新日:2024年06月01日

ページID: 1939

「おくやみ窓口」とは

死亡届を提出した後に生じる市役所での各手続について不安がある方は、予約制窓口「おくやみ窓口」を利用してください(注釈1)。ご遺族の方がスムーズに手続できるよう支援します。

  • お亡くなりになった方やご遺族(おくやみ窓口利用者)の状況に合わせて、必要な各手続を抽出してご案内します。
  • 各手続の所管課の職員がおくやみ窓口に出向き、リレー方式で手続の説明や受付等を行うワンストップ方式で手続できます。
  • 手続の際に記入していただく書類には、あらかじめ可能な範囲で氏名等を印字し、窓口での書類記入の負担を軽減します。

 

(注釈1)おくやみ窓口の利用によって市役所での手続が全て終了するとは限りません。

手続の中には、おくやみ窓口では行うことができないものや、特定の方(相続人等)でないとできないものがあります。これらの手続については、担当窓口を直接ご案内するか、再度来庁をお願いすることとなります。

開設時間

月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)、時間枠は1日4枠(1枠につき一組)

開設時間の詳細
名称 時間帯
A枠 午前9時~午前10時
B枠 午前10時30分~午前11時30分
C枠 午後1時30分~午後2時30分
D枠 午後3時~午後4時

利用方法

おくやみ窓口は完全予約制です。

なお、必要な手続や持ち物等を事前に把握するため、予約の際は、お亡くなりになった方やご遺族(おくやみ窓口利用者)の情報の入力が必要となります。これらの情報は、おくやみ窓口担当職員と関係各課との間で共有しますので、あらかじめご了承ください。

入力する内容は、「おくやみハンドブック(注釈2)」6ページの「おくやみ窓口予約申込書」にある各項目と同じものです。予約操作をスムーズに行うために、事前にご確認いただくことをおすすめします。

(注釈2)本市に死亡届を提出した場合、火葬許可証を交付する際におくやみハンドブックも配布していますのでご確認ください。おくやみハンドブックは下記リンク先のページの下部からダウンロードや印刷が可能です。

窓口を予約する

予約申込みの期限

利用希望日の3開庁日前の午前8時30分まで(注釈3)

(注釈3) 例:「祝日がない週の金曜日」におくやみ窓口の利用を希望する場合、同じ週の火曜日の午前8時30分までに予約申込が必要です。

予約の方法

原則として、スマートフォンアプリ「LINE」で予約してください。(注釈4)

なお、LINEでの予約操作は、土曜日、日曜日、祝日を含む24時間いつでも可能です。

予約操作
  1.  LINEアプリをインストールしたスマートフォンなどの端末を用意します。
  2.  「米沢市公式LINEアカウント」を友だち登録します。(既に友だち登録している方は、この操作は不要です。)
    友だち登録するには、カメラを起動して下の二次元コードを読み込むか、LINEアプリの「友だちのIDで検索」から「@yonezawacity」を検索してください。
  3.  米沢市公式LINEアカウントのトーク画面を開きます。
  4. リッチメニューの「基本メニュー」から「施設予約・電子申請等」を選択します。
  5. トーク画面にメニューが表示されるので、「おくやみ窓口」、「おくやみ窓口新規予約」の順に選択します。
  6.  入力フォームの各項目を入力したあと、カレンダー画面から希望する時間枠を選択します。
  7. トーク画面に予約完了のメッセージが届いたら予約完了です。
米沢市公式LINE QRコード

(注釈4) LINEでの予約が困難な方に限り、ファックス又は窓口での予約が可能です。(受付時間:8時30分~17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く))
「おくやみ窓口予約申込書」を記入し、0238-23-8460(市民課直通)あてに送信するか、市役所1階11番窓口へ直接持参してください。おくやみ窓口予約申込書は下記からダウンロードや印刷が可能です。また、おくやみハンドブック6ページにも掲載しているほか、上記窓口でも配布しています。

なお、電話での予約受付は行っておりません。

おくやみ窓口に来庁する

  • お亡くなりになった方によって、手続の種類や数、手続に必要な持ち物は異なります。当日の持ち物のうち、主なもの(必要になる場合が多いもの)について、下記の「おくやみ窓口利用時の持ち物リスト」にまとめていますので、必ず事前に確認してください。
  • 予約完了後、担当者からの連絡は行いません。下記のリスト以外に必要なものがある場合などに限り、原則として1開庁日前にご連絡します。
  • 持ち物に不備があると、当日中に手続が完了しない場合があります。探しても見当たらなかった場合は、窓口利用時に申し出てください。
  • 当日は予約時間までに、おくやみ窓口(市役所1階11番窓口)へお越しください。
  • 予約時間に遅れる可能性がある場合は、すぐに連絡してください。連絡なく15分以上遅れた場合、おくやみ窓口での手続ができなくなることがあります。

注意事項

  • おくやみ窓口では、市役所(上下水道部を除く)での手続のみを案内します。市役所以外での手続(年金事務所、法務局など)については、おくやみハンドブック37~38ページを確認のうえ、ご自身で行ってください。
  • ご遺族自身で各課を回り、手続を行っていただくことも可能です。この場合、各担当窓口の予約は不要ですが、混み具合によっては待ち時間が発生する場合があります。また、持ち物に不備があると手続ができない場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部市民課(市役所1階1~11番窓口)
(証明担当、記録担当、戸籍担当、マイナンバーカード推進室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-23-8460
お問い合わせフォーム