マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードの申請は、スマートフォン・パソコンによるオンライン申請や郵送申請、市役所窓口での申請など、さまざまな方法があります。
オンライン申請や郵送申請については、マイナンバーカード総合サイトも参照してください。
申請・受取方法/申請状況確認(マイナンバーカード総合サイトのページ)
ご注意ください
- (注意)マイナンバーカードの申請には個人番号カード交付申請書が必要です。事前にご確認ください。
- (注意)マイナンバーカードは申請から交付(お渡し)のご案内まで1月半程度お時間をいただきますので、早めの手続をお願いいたします。

(通知カードと個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書)
または

(個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書)
1.スマートフォンで申請

(1)QRコードがついているマイナンバーカード交付申請書を準備
…個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をご準備ください。申請書をお持ちでない方はお送りしますので、マイナンバーカード推進室までご連絡ください。
(2)スマートフォンで顔写真を撮影
…マイナンバーカードに添付する顔写真を撮影します。撮影方法に注意事項がありますので、ご確認の上で撮影してください。
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(3)個人番号カード及び電子証明書交付申請書のQRを読み取る
…スマートフォンで個人番号カード及び電子証明書交付申請書のQRコードを読み取り、カード申請画面を表示させます。
(4)連絡用氏名とメールアドレスの登録
…申請画面にしたがって、メール連絡用氏名と顔写真を撮影したスマートフォンのメールアドレスを入力し登録します。
(5)申請用URLへのアクセス
…登録したメールアドレスにメールが届きます。届いたメールに記載のあるカード申請用URLにアクセスし、カード申請画面を表示させます。
(6)顔写真の登録と電子証明書等の選択
…申請画面にしたがって、先に撮影した顔写真を登録し、カードへの氏名の点字表記や署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の有無を選択し、申請します。
署名用電子証明書と利用者証用電子証明書については、マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカードでできること」をご覧ください。
マイナンバーカードでできること(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(7)完了メール確認
…登録したメールアドレスに、申請完了したことのメールが届いて申請完了です。
(注意)申請に不備(顔写真の不適合や入力内容の誤りなど)があった場合は、申請完了から1週間程度で登録したメールに連絡があります。
申請不備の連絡があった場合は、不備内容をご確認の上で再申請をしてください。
2.パソコンで申請

(1)申請用IDコードが記載されているマイナンバーカード交付申請書を準備
…個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をご準備ください。申請書をお持ちでない方はお送りしますので、マイナンバーカード推進室までご連絡ください。
(2)デジタルカメラなどで顔写真を撮影
…マイナンバーカードに添付する顔写真を撮影します。撮影方法に注意事項がありますので、ご確認の上で撮影してください。
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(3)顔写真をパソコンにダウンロード
…デジタルカメラなどで撮影した顔写真をパソコンに送信し、保存します。
(4)マイナンバーカードオンライン申請用サイトにアクセス
…インターネットを利用し、マイナンバーカードオンライン申請用サイトを検索・アクセスしてカード申請画面を表示させます。
(注意)申請サイトは下記リンクからアクセスしてください
(5)申請ID、連絡用氏名及びメールアドレスの登録
…申請画面にしたがって、個人番号カード及び電子証明書交付申請書記載の申請ID、メール連絡用氏名及び顔写真を保存したパソコンのメールアドレスを入力し登録します。
(6)申請用URLへのアクセス
…登録したメールアドレスにメールが届きます。届いたメールに記載のあるカード申請用URLにアクセスし、カード申請画面を表示させます。
(7)顔写真の登録と電子証明書等の選択
…申請画面にしたがって、先に保存した顔写真を登録し、カードへの氏名の点字表記や署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の有無を選択し、申請します。
署名用電子証明書と利用者証用電子証明書については、マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカードでできること」をご覧ください。
マイナンバーカードでできること(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(8)完了メール確認
…登録したメールアドレスに、申請完了したことのメールが届いて申請完了です。
(注意)申請に不備(顔写真の不適合や入力内容の誤りなど)があった場合は、申請完了から1週間程度で登録したメールに連絡があります。
_ 申請不備の連絡があった場合は、不備内容をご確認の上で再申請をしてください。
3.郵送で申請
(1)マイナンバーカード交付申請書を準備
…個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をご準備ください。申請書をお持ちでない方はお送りしますので、マイナンバーカード推進室までご連絡ください。
(2)申請書に必要事項を記入
- 申請書太枠内の「個人番号」「住所」「氏名」「生年月日」「電話番号」を記入します。
申請書に申請用IDコードが記載されている場合は、「個人番号」の記載は不要です。 - 個人番号カードに氏名を点字表記で記載を希望する場合は、「点字」の欄の□(四角)を黒く塗りつぶします。
- 「申請日」と「申請人」を記入します。
- 「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」で必要ないものがあれば、該当の□(四角)を黒く塗りつぶします。
- 本人に代わって代理人が申請をする場合は、代理人の欄を記入します。
署名用電子証明書と利用者証用電子証明書については、マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカードでできること」をご覧ください。
マイナンバーカードでできること(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(3)顔写真を申請書に添付
…縦4.5センチメートル×横3.5センチメートルの顔写真を準備し、写真の裏に「氏名」と「生年月日」を記載して申請書に貼付けます。
顔写真の撮影方法に注意事項がありますので、ご確認の上で顔写真を準備してください。
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(4)申請書を郵送
…申請書を封筒に入れて郵送します。
宛先:〒219-8732 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター
(注意)宛先入りの様式がダウンロードできますのでご利用ください
(注意)申請に不備(顔写真の不適合や入力内容の誤りなど)があった場合は、申請完了から1週間程度で申請不備の郵便が届きます。
申請不備の郵便が届いた場合は、不備内容をご確認の上で再申請をしてください。
4.証明写真機で申請
(1)申請用IDコードが記載されているマイナンバーカード交付申請書を準備
…個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をご準備ください。申請書をお持ちでない方はお送りしますので、マイナンバーカード推進室までご連絡ください。
(2)まちなかの証明写真機で個人番号カード申請を選択
- 証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択します。
- 写真撮影の料金を入金します。
- 個人番号カード及び電子証明書交付申請書のQRコードを証明写真機のバーコードリーダーにかざします。
(3)写真撮影と申請内容の入力
…証明写真機の案内にしたがって、顔写真の撮影と署名用電子証明書や利用者証明用電子証明書の有無などの申請内容を入力します。
顔写真の撮影方法に注意点がありますので、ご確認のうえで撮影してください。
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイトのページ)
署名用電子証明書と利用者証用電子証明書については、マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカードでできること」をご覧ください。
マイナンバーカードでできること(マイナンバーカード総合サイトのページ)
(4)申請受付(確認)書類の受け取り
…証明写真機から申請受付(確認)書類が発行されて申請完了です。
(注意)申請に不備(顔写真の不適合や入力内容の誤りなど)があった場合は、申請完了から1週間程度で申請不備の連絡があります。
_ 申請不備の連絡があった場合は、不備内容をご確認の上で再申請をしてください。
5.市役所窓口で申請

(1)場所
…市役所1階4番窓口
(2)受付時間
平日…8時30分~17時00分(12月29日~1月3日を除く)
- 【受付時間延長日】
平日火曜日は18時30分まで受付します。
(注意)火曜日が休日の場合は、次の平日に18時30分まで受付いたします。
(注意)12月29日~1月3日はお休みとなります。
※受付時間延長の窓口は令和6年12月24日(火曜日)で終了いたします。
- 【休日窓口】
(注意)休日窓口の開設については、日程が決まり次第、市広報やホームページ等でお知らせいたします。
(3)準備するもの
- 本人確認書類…次の(a)1点と(b)1点または(b)2点
- (a)自動車運転免許証、自動車運転経歴証明書、パスポート、障がい者手帳、中長期在留カード、特別永住者証などの顔写真付き本人確認書類
- (b)健康保険証、年金手帳、介護保険証、医療証、社員証、学生証、診察券などの氏名と生年月日若しくは氏名と住所が記載されている本人確認書類
- マイナンバー通知カード
(注意)準備できないものがある場合は、下記担当までご相談ください。
(4)申請手続きの流れ
- 書類の確認…「本人確認書類」と「マイナンバー通知カード」を確認
- 申請書の記入…氏名の点字表記や電子証明書格納の有無
- 顔写真撮影…カードに添付する顔写真を撮影
- カード受け取り方法のご案内
(5)ご注意ください
- 顔写真の撮影がありますので、必ず本人が手続にいらしてください。
- 15歳未満の方の申請の場合は、申請人本人の父または母(法定代理人)同行のうえでお越しください。
- 窓口の混雑状況により、お時間をいただく場合がございますので、時間には余裕をもってお越しください。
6.出張申請受付・個別訪問

市内の病院や福祉施設または個人宅に市職員が伺い、マイナンバーカードの申請のお手伝いをしています。
申請書等の準備や顔写真撮影場所の確認など、事前の準備がありますので、下記担当までご連絡ください。
7.担当(問合せ先)
米沢市市民課マイナンバーカード推進室
電話:0238-22-5111(内線3113)
この記事に関するお問い合わせ先
(証明担当、記録担当、戸籍担当、マイナンバーカード推進室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-23-8460
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月11日