おしょうしな地域おこし協力隊について
地域おこし協力隊とは
総務省の取組の一つである「地域おこし協力隊制度」は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その地域への定住・定着を図ることで都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
地域おこし協力隊は、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体の委嘱を受け、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住し、地域おこしの支援や住民の生活支援などの地域協力活動を行う隊員です。
地域協力活動の一例
・地域課題の解決、活性化のための活動
・地域ブランドや地場産品の開発・PR等の支援
・農作業支援、耕作放棄地再生支援
・見守りサービス、通院・買物サポート等の住民の生活支援
・その他事業の発案・実行 等
関連リンク
・地域おこし協力隊(ニッポン移住・交流ナビJOIN)
・地域おこし協力隊(総務省)
・総務省地域おこし協力隊SNS
→Instagram
→YouTube
→Facebook
おしょうしな地域おこし協力隊とは
おしょうしな地域おこし協力隊とは米沢市で活動する地域おこし協力隊のことです。「おしょうしな」とは米沢弁で「ありがとう」という意味があります。
米沢市では平成25年度から地域おこし協力隊制度を導入し、これまでに15名の隊員が活動してきました。
令和4年度までは隊員自身が活動内容を決めて活動するフリーミッション型を採用していましたが、現在はあらかじめ活動内容が設定されているミッション型の隊員を採用しています。
隊員は自分たちのミッションを達成するため、地域の多くの方と積極的に関わって活動しています。
今年度活動中の隊員について
現在(令和7年4月1日)、本市には6名の協力隊が着任しています。
隊員のプロフィール

【氏名】谷山 紀佳(たにやま のりか)
【ミッション】移住定住促進
【所属課】地域振興課

【氏名】杉浦 信雄(すぎうら のぶお)
【ミッション】よねざわ昆虫館事業に係る活動支援
【所属課】コミュニティ推進課

【氏名】ガンドゥ ベンジャミン デゴワ(がんどぅ べんじゃみん でごわ)
【ミッション】スポーツ振興
【所属課】スポーツ課
【氏名】梅津 健一(うめつ けんいち)
【ミッション】紅花振興
【所属課】地域振興課
【氏名】塩崎 宏明 (しおざき ひろあき)
【ミッション】空き家利活用マッチング
【所属課】建築住宅課
おしょうしな地域おこし協力隊に関するHP・SNS
募集について
📣おしょうしな地域おこし協力隊の募集について🚩
募集情報については、「地域おこし協力隊/ニッポン移住交流ナビJOIN」の募集ページのフリーワード検索欄に「米沢市」を入力して検索し、ご確認ください!
※募集をしていない期間は、検索しても募集ページは掲載されません。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部地域振興課(市役所3階6番窓口)
(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当、地域交通担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日