令和7年国勢調査員を募集しています

更新日:2025年01月07日

ページID: 7868

この地域で調査員が不足しています!

中部地区:大町、門東町


東部地区:駅前、東大通


西部地区:城西、成島町


南部地区:泉町、城南、本町、松が岬


北部地区:春日、中央、金池


松川地区:通町


愛宕地区:堀川町


 

令和7年国勢調査員の募集

令和7年10月1日を調査期日として、5年に一度の国勢調査が行われます。国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、最も重要な統計調査です。

本市では、この調査を実施するにあたり、上記の地区を中心に現在も不足していることから、各世帯に調査書類の配布・回収などを行っていただく統計調査員を募集します。

国勢調査員の報酬

1調査区あたり約46,000円

※受け持つ調査区の世帯数によって変動する可能性があります。

また、複数の調査区を受け持っていただく場合もあります。

国勢調査とは

令和7年10月1日現在、日本国内に普段住んでいるすべての人(外国人含む)及び世帯が対象で、5年に一度行われる調査です。調査項目には、世帯員についての項目として「出生の年月」、「就業形態」などが13項目、世帯についての項目として「世帯の種類」、「住居の種類」などが4項目あります。

本市には600を超える調査区があり、約400人の調査員が調査を行う予定です。

国勢調査員の仕事

  1. 米沢市が主催する事務説明会への参加
  2. 担当調査区と調査対象の確認
  3. 調査の説明、調査票の配布と回収
  4. 調査票の検査と整理
  5. 調査票等の関係書類を米沢市へ提出

米沢市が求める方

統計調査は米沢市の実態を正確に把握し、未来に活かすための大切な調査です。

統計調査員は統計調査の最前線において、各調査の「顔」として各家庭や事業所を訪問する、正確な統計調査のために欠かせない重要でやりがいのある仕事です。

  • スキマ時間を活用したい方
  • 歩くことが好きな方
  • お話が好きな方
  • 米沢市をもっと知りたい方 等

応募資格

特別な資格は必要ありません。応募要件は次のとおりです。

  • 市内在住又は在勤の20歳以上の方で、心身ともに健康な方
  • 担当調査区を巡回し、責任をもって調査票の配布・回収ができる方
  • 警察、選挙に直接関係がない方
  • 守秘義務を含めて関係法令を遵守できる方
  • 暴力団、暴力団員と密接な関係がない方

勤務日・勤務時間について

自宅から直接、調査区を訪問します。

決まった勤務時間はありませんが、対象世帯の在宅率の高い、土曜日の午前中や日曜日の夕方など、2~3時間程度の稼働をする場合もあります。

家事や仕事の合間の隙間時間を活用できます。

ダブルワーク(兼業)について

常勤のお仕事をされている人でも、日時の調整ができる場合はダブルワーク(兼業)も可能です。

※ダブルワーク(兼業)の可否は勤務先により異なりますのでご確認ください。

報酬は勤労収入にあたりますので、所得税の源泉徴収や確定申告が必要な場合があります。

申込方法

  • 米沢市役所政策企画課統計調査担当に登録様式を直接提出                                                受付時間午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く)
  • 統計調査員登録フォームのQRコードを読み取り「やまがたe申請」にて申請

※申し込み後に、市役所で簡単な面接を行います。

※統計調査員へのご登録は、必ずしも調査依頼を確約できるものではないことをご了承ください。

国勢調査員登録フォーム(電子申請二次元コード)

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部政策企画課(市役所3階5番窓口)
(企画調整担当、統計調査担当、総合計画策定室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム