佐藤弘司議員

更新日:2025年01月16日

ページID: 7759

一般質問要旨

令和6年12月

  1. 大人に対するがん教育の機会はあるのか。
    1. 学びの場はあるのか。
    2. 検診受診の啓発の状況は。
    3. 早期発見の重要性を周知すべきではないか。
       
  2. 米沢市所管の公園等の樹木管理について
    1. 定期的な点検・巡回はなされているか。
    2. 剪定・伐採の基準は。
    3. 景観・環境との関わりは。
       
  3. 開票作業の迅速化について
    1. 機器を導入した効果は。
    2. 投票所を閉じる時刻を繰り上げたがその効果は。
    3. 作業のマニュアル化はできているか。

令和5年6月

  1. 住民サービスの向上と行政の効率化について
    • 「書かない窓口」の実現について
       
  2. 日本語教育の現状と課題について
    1. 在留外国人に対する日本語教育の体制はできているか。
    2. 日本語教員育成の機関が必要ではないか。

令和5年3月

米沢市公営住宅長寿命化計画について

  1. 市営住宅の維持管理・廃止の計画はどうなっているか。
  2. 外構を含めた各種設備の維持管理について
  3. 指定管理者との連携は取れているか。

令和4年6月

  1. 地方創生臨時交付金の活用について
    1. 地方創生に関する支援事業の活用実績は。
    2. 学校給食費等の負担軽減について
    3. 生活支援対策としての水道料金の負担軽減について
       
  2. 読書バリアフリー法の捉え方と現状について
    • 障がい者の利用に対する配慮、対策の現状は。
       
  3. 市立小中学校の設備改修について
    • 水道蛇口の改良について
       
  4. 太陽光発電パネルの劣化への対応について
    • 経年劣化による廃棄に対する認識は。

令和3年12月

  1. 堀立川の保全・維持管理について
    1. 川床の土砂、堆積物及び支障木の撤去は。
    2. 不法投棄対策は。
       
  2. 米沢市除雪計画について
    1. 除雪オペレーターの育成支援は。
    2. 人材確保対策は。
       
  3. 太陽光発電施設建設の課題について
    1. 施設建設後の現況を把握しているか。
    2. 規制条例の制定など検討されているか。

令和3年6月

米沢市まちづくり総合計画後期基本計画について

  1. 安全な水の供給と水環境の保全の推進について
  2. 環境にやさしいまちづくりの推進について
  3. 男女共同参画の推進について

令和2年9月

  1. 新庁舎における相談窓口体制について
    1. コロナ禍における窓口体制の考え方は。
    2. ライフステージごとの窓口手続対応の進捗は。
    3. 「断らない総合相談体制」の進捗は。
       
  2. 行動経済学「ナッジ」の活用について
     
  3. 保育士・幼稚園教諭への支援について
    • 県からの新型コロナ対応従事者への慰労金の支給は確認できているか。
       
  4. 新型コロナウイルス感染を恐れての通院自粛はないか。
    1. 基礎疾患を持つ高齢者の把握はできるか。
    2. 過度な通院自粛を防ぐ周知が必要ではないか。

令和2年6月

  1. コロナ禍からの学校再開の対策と課題は。
    1. オンライン授業(GIGAスクール構想)の推進について
    2. 授業における感染防止策は。
    3. 児童生徒の健康管理は。
    4. 体育の授業、部活動の注意点は。
    5. 年度内に学習内容を修了できるか。
       
  2. 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用と計画は。
    1. ひとり親世帯への支援の取組は。
    2. 新庁舎建設に活用すべきでないか。

令和元年6月

  1. 地元森林資源の活用について
    1. 公共建築物に地元産木材活用の推進を。
    2. 学校・地域の塀を安全に。
    3. 森林経営管理法の認識と、その対応は。
       
  2. 所有者不明土地の実態と対策は。
    1. 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の認識について
    2. この法整備を、空き家対策に活用できないか。
       
  3. 水道事業の将来像について
    1. 民間企業に委託する形態の認識は。
    2. 人口減少と事業維持をどう捉えているのか。
    3. 料金への転嫁、配水管の老朽化、水質維持などの対策は。

平成30年12月

  1. 中川市長の2期目に向けた意思表明は。
     
  2. 「読書離れ」対策の充実について
     
  3. 防犯カメラの設置拡大について
     
  4. 食品ロス削減に向けた取り組みは。
     
  5. 死亡に関する手続を一括して手助けする窓口の開設について

平成30年6月

  1. 小中学校における熱中症対策について
     
  2. 自主防災組織の現状について
     
  3. 災害時用マンホールトイレの配備は。
     
  4. 高齢社会に備えた交通網の整備について

平成29年9月

  1. 米沢チャレンジウイーク(YCW)の実績とさらなる充実について
     
  2. カラーユニバーサルデザイン(CUD)の取り組みについて
     
  3. エビデンスが不明確な事柄の社会的影響について
     
  4. 「ストレスチェック制度」の実施状況と今後の取り組みについて

平成28年9月

  1. 水道施設の老朽化対策について
     
  2. 避難所となる学校施設の「非構造部材」の耐震化について
     
  3. 中学校における、部活動の休養日について
     
  4. 運動・スポーツの裾野を広げ、健康長寿の米沢に。

平成27年9月

  1. 改正公職選挙法への対応は。
     
  2. 地域おこし協力隊の充実、強化を
     
  3. 特定健診にピロリ菌血液検査の導入を
     
  4. 2014年度山形デスティネーションキャンペーンの成果と観光振興について

平成27年6月

  1. 空き家対策について
    1. 空き家、危険家屋に特化した部署の設置について
    2. 空家等対策の推進に関する特別措置法の活用と対応は。
    3. 地域や民間との協働の対策について
       
  2. 小学校からの「がん教育」について
    1. 将来を見据え、予防の姿勢を身につけさせる教育
    2. 文部科学省の「がんの教育総合支援事業」とのかかわり
       
  3. 新公会計制度導入について
    1. 本市の公会計の現状について
    2. 新公会計制度導入の計画について

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム