木村芳浩議員

更新日:2025年03月28日

ページID: 7752

一般質問要旨

令和7年3月

米沢市シティプロモーション戦略(案)について

  1. 本市の魅力は何だと思うか。
  2. 若年層が求める米沢の姿を創造できているか。
  3. 首都圏に本市独自のアンテナショップを設置してはどうか。

令和6年9月

  1. 新型コロナウイルス感染症の現況とワクチン接種の状況について
    1. 現在の本市における感染者の推移はどうか。
    2. 感染拡大を防ぐために行ってきた対策と5類移行後の対策に変化はあるか。
    3. ワクチン接種の状況はどうか。
    4. ワクチン接種による後遺症患者の推移について
       
  2. ワンヘルス(人と動物の共生社会)の推進計画策定に向けて。
    1. 本市のワンヘルスについての認識はどうか。
    2. 本市の人と動物の共生社会についての考え方はどうか。
    3. 本市でも福岡モデルを取り入れた東日本初の計画を策定すべきと考えるがどうか。
       
  3. 副市長人事について
    1. 人選についてめどは立っているのか。
    2. 市民に向けて経過説明をすべきと考えるがどうか。

令和5年9月

  1. アフターコロナ後の市民生活・暮らしを守る政策は考えてあるか。
    1. 市民生活・暮らしを守るためにどのような政策が必要と考えているか。
    2. 物価高騰による市民生活への影響をどのように捉えているか。
    3. 所得を上げるための政策や民間企業との連携はどう考えているか。
    4. 高齢者世帯・独り親世帯・生活困窮世帯への支援策はそれぞれ考えてあるか。
    5. 学生や若者たちとのまちづくりのビジョンは描いてあるか。
    6. 人口減少対策の一番の目玉となる政策は何か。
    7. 出生率回復へ向けて本市が取り組んでいる(取り組んできた)政策は何か。またその効果はどうか。
    8. 本市で生まれ育つ子供たちへの願いは何と心得ているか。
       
  2. 本市のeスポーツの推進とARスポーツの普及促進への取組について
    1. eスポーツ・ARスポーツをどのように捉え理解しているか。
    2. 民間企業や専門技術者と連携協力をして施設整備や大会誘致等を行ってはどうか。
    3. 新たな観光産業とまちづくりの視点で推進が必要と考えるがどうか。

令和2年9月

  1. 米沢市まちづくり総合計画後期基本計画(素案)及び米沢市スポーツ推進計画<後期改定計画>(案)について
     
  2. 東部コミュニティセンターアクセス道路の整備促進について
     
  3. コロナ禍や自然災害で損害を受けた農家及び酒造業者への今後の支援策について

令和2年3月

  1. 暖冬が本市経済に与える影響と対策について
     
  2. 女性が活躍できる企業誘致について

令和元年9月

  1. 米沢市スポーツ推進計画について
    1. 皆川球場の修繕と整備について
    2. スポーツ振興くじ助成金の活用と申請状況について
    3. 5つの基本方針に沿って進められているか。
       
  2. ホストタウン推進事業について
     
  3. 本市の観光政策について
    1. インバウンドの推進はどのように進んでいるか。
    2. 広域観光政策はどう考えているか。
       
  4. 都市計画道路万世橋成島線の県との協議状況について

平成29年3月

こども食堂の開設と行政支援について

  1. 本市独自でのこども食堂を設置する考えはあるか。
  2. 民間団体への支援は考えているか。
  3. フードバンクの設置の考えはあるか。

平成28年12月

  1. 屋内遊戯施設整備事業について
    1. 施設の規模や遊具等はどのようなものか。
    2. 運営はどのように考えているか。有料か無料か。
    3. 平成29年度内に設置可能か。
       
  2. 交通安全対策について
    1. 高齢者ドライバーの免許返納への対策は。
    2. 通学路は安全か。
       
  3. 都市計画道路万世橋成島線の今後の整備について
    1. 県との協議はどこまで進められているか。
    2. 問題は何か。

平成28年9月

  1. 公共施設の今後の整備計画について
     
  2. 子供の貧困問題と虐待の現状について
     
  3. 高齢者向け交通サービスの充実について
     
  4. 奥羽新幹線整備実現同盟会設立後の本市の取り組みについて

平成27年9月

  1. 定住・移住者の促進と今後の取り組みについて
    1. 本市への移住のメリットは何か。
    2. ふるさと回帰運動は行われているのか。
    3. 定住・移住促進課の設置について
       
  2. 健康長寿と食育の推進について
    1. 食育推進事業のこれまでの成果は。
    2. 本市の健康づくりにおける目玉事業は何か。
       
  3. 皆川球場の改修工事について

平成27年3月

新道の駅整備事業について

平成26年12月

  1. 自然災害発生時の本市の対応策について
     
  2. 「おしょうしな乾杯条例」に対しての行政支援について
     
  3. インフルエンザ予防接種への助成について
     
  4. 本市の橋梁の現状について

平成26年9月

  1. 本市が目指す都市計画について
    1. 都市計画の現状と課題は。
    2. 市有地の現状について
    3. 都市計画道路について
    4. 市民の生活環境の充実について
    5. 人口減少対策について
       
  2. 建設業界の人材不足の問題について
    1. 資格取得者への補助制度を新設できないか。
    2. やまがた技能五輪・アビリンピック2016に向けての取り組みについて
       
  3. 消費増税に伴う商店街への影響について
    1. 愛の商品券事業について
    2. 市民生活、消費に対する影響はどうか。

平成26年3月

私立幼稚園への行政支援の確立と拡充に向けて

  1. 子ども・子育て支援新制度について、本市の考え方は。
  2. 保育園・幼稚園について、偏った行政支援になっていないか。
  3. 特別支援のさらなる拡充について
  4. 預かり保育に対しての補助金制度の制定について
  5. 保護者の相談窓口・専門機関の充実に向けて

平成25年9月

スポーツ行政の取り組みについて

  1. オリンピック候補選手の支援策は検討されたか。
  2. 社会体育施設の老朽化改善策・改修予定はあるか。
  3. 市営人工芝サッカーフィールドの利用状況と合宿誘致の成果はどうか。
  4. 平成26年度東北地区スポーツ推進委員研修会の開催について
  5. 小中高生の各種全国大会出場等に対しての支援策はあるか。

平成25年6月

  1. 農業再生・農業改革の考え方と取り組みについて
     
  2. 電気自動車(EV車)用急速充電器の早期設置について

平成25年3月

交通基盤整備による、産業・観光の振興とまちづくりについて

  1. 東北中央自動車道完成へ向けての産業・流通ネットワークについて
  2. JR東日本との連携、フル規格新幹線の早期実現に向けての取り組みについて
  3. やまがた花回廊キャンペーン・2014年度山形デスティネーションキャンペーンへ向けての取り組みについて

平成24年12月

  1. 教育力の向上と、教育環境・学校管理体制の整備推進について
     
  2. 自然エネルギーの導入について

平成24年9月

  1. 地元大学との共生と、学生の定住化を目指して
     
  2. 地域活性化に向けた、スポーツマネジメントの推進について

平成24年3月

中学校武道必修化に向けた本市の指導内容について

平成23年12月

  1. 新たな防災のあり方と安心・安全な医療の確立について
    1. 大震災後の防災に対する取組について
    2. 自主防災組織の推進について
    3. 危機管理室の取組について
    4. 市立病院の医療体制について
    5. 利用者・患者からの苦情の対応について
    6. 来年12月からの県のドクターヘリ導入に向けての連携について
       
  2. 3期目の安部市政が目指す事業について
    • コミュニティセンター単位で行う特色ある地域づくり事業の考え方は。
       
  3. 小児・高齢者への虐待について
    • 市内学校・施設等の環境と状況は。

平成23年9月

  1. 市民の命を守る政策の取組みについて
    1. 花沢六部交差点の冠水被害に対する早期改善の取組方は。
    2. 除排雪のあり方、作業内容などの話し合いについて
    3. 市民から寄せられる、除排雪に対する苦情や要望への対応について
    4. 除排雪業者との契約内容について
    5. 凶悪犯罪への行政としての取組方について
       
  2. 子育て支援について
    • 子どもの医療費負担の軽減と取組について
       
  3. 3期目を目指す安部市政について
    • 2期8年の総括と、3期目を目指すビジョンは何か。

平成23年6月

  1. 本市が目指す安全・安心なまちづくりについて
    1. 自然災害などの発生に伴う危機管理対策と防災対策の取組みについて
    2. ライフラインの整備(避難場所、病院等との連携)
    3. 自然エネルギーへの取組みと考え方について
       
  2. 地域産業の取組みと、雇用対策について
    1. これまでの企業誘致の成果と活動について
    2. 農林水産業への取組と地産地消について
    3. 観光産業への取組について

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム