審査の概要 平成24年6月定例会(産業建設常任委員会)

更新日:2024年03月29日

ページID: 812

平成24年6月定例会

委員会審査の概要

議第47号 特定事業(米沢市公営住宅塩井町団地建替等事業(2号棟))事業契約の一部変更について

本案は、平成22年9月定例会で議決された特定事業(米沢市公営住宅塩井町団地建替等事業(2号棟))事業契約について、基準金利の変更に伴い契約の一部を変更しようとするものであります。
【委員】今後の基準金利改定による契約変更及び維持管理等の契約変更はあるか。
【当局】基準金利改定による契約変更の時期については、20年間で2回契約変更を予定しており、今回が1回目で、2回目が平成34年4月1日現在の基準金利により改定されること、また、維持管理は設備の保守点検等による法定点検であり、物価変動による改定の際に契約変更が発生します。

結果

原案のとおり可決

議第48号 米沢市公共下水道事業米沢浄水管理センター改築工事委託に関する基本協定の締結について

本案は、耐用年数を超え、老朽化が著しい汚泥消化タンク、水処理施設等8施設の改築工事を行うため、日本下水道事業団にこれを委託するものであり、工期を平成29年3月31日まで、協定金額を35億3,810万円とする基本協定を締結しようとするものであります。
【当局】当施設は、供用開始以来、適正な維持管理に努めながら、耐用年数を大きく上回って使用してきた状況であり、今回、長寿命化による効果額を算出しております。
【委員】改築工事の実施による下水道料金改定はあるのか。また、下水道料金改定における下水道事業運営審議会の開催時期は。
【当局】料金の改定については、このたびの改築工事の実施に関わらず、今年度から、新行財政改革大綱に位置付けしており、料金改定について順次検討を行うこととしていること、また、下水道事業運営審議会の開催時期については、10月頃に立ち上げる予定をしております。
【委員】施設を更新するのか長寿命化でいくのか、今後の方向性については。
【当局】次期更新時点で適正に調査を行い、計画を定めて進めていきます。

結果

原案のとおり可決

議第49号 市道路線の廃止について、及び議第50号 市道路線の認定について

両案は、東北中央自動車道の仮称米沢インターチェンジから、市街地へのアクセス道路として、国道13号米沢拡幅事業に伴い一路線を廃止後、再認定し、一般県道米沢環状線及び市道東大通三丁目片子線の道路改良事業に伴い二路線を廃止後、一路線を再認定するほか、新たに三路線を、国道121号の路線整備により一路線を、一部図上認定を含む一路線を、開発行為により二路線を、市道認定申請のあった生活道路として必要な一路線を、それぞれ新たに認定しようとするものです。
【委員】米沢駅南北2号線については、一部図上認定となることから、その場合の財源措置、及び移転補償等の地権者との交渉は。
【当局】当路線と交差する米沢駅南北1号線も図上認定により市道を整備したもので、起債等の有利な財源を活用し、また、地権者への説明を十分に行い、進めてきた経緯があり、地権者との今後の交渉についても、同様に鋭意努力して取り組んでいきます。
【委員】一般県道米沢環状線開通には時間がかかるとのことではあるが、米沢市重要事業要望事項でもあることから、引き続き、早期着工へ向けた活動を進めていくよう要望する。

結果

原案のとおり可決

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム