審査の概要 令和7年9月定例会(産業建設常任委員会)

更新日:2025年09月30日

ページID: 10055

令和7年9月定例会

令和7年9月定例会
産業建設常任委員会 委員長報告
令和7年9月19日 開会
令和7年9月29日 報告

 

ご報告申し上げます。

去る9月1日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案3件であります。当委員会は、議会日程に従い、19日の午前9時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長に出席を求め、開会いたしました。
また、市道路線として認定しようとする箇所について、審査に先立ち、現地調査を行いました。

以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。

初めに、『議第76号 財産(除雪グレーダ)の取得について』でありますが、本案は、現在使用している除雪グレーダが老朽化し、除雪作業に支障を来すおそれがあることから、これを更新しようとするものであります。
契約については、条件付き一般競争入札による契約とし、2業者による入札を行った結果、米沢市大字花沢字八木橋東二3269番地11 コマツ山形株式会社米沢支店 支店長 栗田忠行が3,553万円で落札し、仮契約を締結したので、本契約を締結しようとするものであります。
本案に対し、委員から、今回の除雪車の更新で現行の車両は予備車、あるいは部品を取る車両として残すとのことだった。予備車にも維持管理費はかかると思うが、予備車はどのような場合に廃棄するのかとの質疑があり、当局から、予備車の整備については、1年に1回の定期点検があり、その費用がかかる。現在、予備車は全て稼働しており、緊急の貸出しにも対応しているが、必要に応じて部品を取る車両にし、部品が取れなくなれば、売却または処分する予定であるとの答弁がありました。
また、委員から、今回利用する緊急自然災害防止対策事業債は令和7年度までの時限措置となっていると思うが、今後の車両の更新に当たり財源は何を見込んでいるのかとの質疑があり、当局から、緊急自然災害防止対策事業債が終了した場合は、社会資本整備総合交付金を使うことになると考えている。以前はこの交付金を使って更新していたが、交付率が6割程度で内示率が半分から3割程度となる場合が多く、更新が遅れるものと考えているとの答弁がありました。

本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

次に、『議第77号 財産(小型ロータリ除雪車)の取得について』でありますが、本案は、現在使用している小型ロータリ除雪車2台が老朽化し、除雪作業に支障を来すおそれがあることから、これを更新しようとするものであります。
契約については、条件付き一般競争入札による契約とし、2業者による入札を行った結果、山形市大字十文字1128番地1 昭和建機株式会社 代表取締役 石川清が3,333万円で落札し、仮契約を締結したので、本契約を締結しようとするものであります。

本案については、質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

次に、『議第78号 市道路線の認定について』でありますが、本案は、都市計画道路万世橋成島線の整備に伴い、1路線を新規認定しようとするものであります。
本案に対し、委員から、今回認定しようとする米沢環状市立病院線は、いつ開通を予定しているのかとの質疑があり、当局から、県が整備している都市計画道路万世橋成島線本町工区と合わせて令和15年を予定しているとの答弁がありました。
また、委員から、令和15年に完成予定の路線をこの時期に市道認定しなければならない理由は何かとの質疑があり、当局から、このたびの路線の整備には、国土交通省の交通安全対策補助制度を活用する予定であり、市道認定がその補助要件となっていることから、今回の議案提出となったとの答弁がありました。
さらに、委員から、今回この路線を市道認定しても用地買収ができない可能性があると思うが、どのように用地買収を進めていくのかとの質疑があり、当局から、今後の用地測量によって地権者が判明するので、その地権者に対して全体の説明会や個別交渉などで、用地の単価などを伝えることとなる。今回の路線は都市計画道路であり、都市計画決定後に都市計画法の事業認可を取りたいと考えている。この認可を受けると、土地収用法の規定による買収も行えるようになるが、そのような買収にならないように丁寧な説明をもって合意を得ていきたいとの答弁がありました。
本案に関連して、委員から、万世橋成島線の全線開通に向けた県の意思をどのように確認していくのかとの質疑があり、当局から、万世橋成島線の全線開通は市の重要事業として県・国に継続して要望していく必要があると考えている。また、令和15年に本町工区が整備されれば、次はその東側の事業化となるが、間を置かずに進めていただけるように県に対して要望を続けていきたいとの答弁がありました。

本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

以上、当委員会に付託されました議案3件の審査の経過と結果を申し上げ委員長報告といたします。

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム