令和元年9月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 1098

8月30日

議案の上程など

9月3日

一般質問

一般質問 島軒 純一 議員

  1.  市立病院の地域医療連携推進法人設立構想までの経緯と新病院開院後の本市医療について
  2.  職員が市民のために安心して力を発揮し、仕事をするために。
  3.  山形新幹線板谷峠トンネル化構想について

一般質問 井上 由紀雄 議員

  1.  消防団の機動力の充実と団員の福祉向上について
    1. 資機材運搬用軽トラックの導入を。
    2. 現状にあった「出動手当」の支給を。
  2.  廃校を迎える小中学校の施設の利活用について
    1. 地域からの要望や利活用計画について
    2. 関根小学校施設の利活用について

一般質問 堤 郁雄 議員

  1.  たばこが健康に与える害について
    1. たばこが健康に与える害についての本市の認識はどうか。
    2. 健康長寿を目指すには、何が一番重要と考えるか。
    3. 病気になる前の予防医療が大切だと思うが、本市の取り組みはどうか。
  2.  市街地の空き家の積極活用について
    1. 空き店舗の活用、新規出店、創業などにもっと補助すべきではないか。
    2. 老朽化した市営住宅から町なかの空き家に移動してもらうのはどうか。
  3.  交通弱者対策について
    1. 運転免許自主返納者に補助している1回限り6,000円の補助を、タクシー券とバスの共通券にできないか。
    2. 運転免許自主返納者に一度限りではなく、月に1,000円程度の補助をできないか。
    3. バス、タクシー、乗り合いタクシーの共通券にできないか。

一般質問 遠藤 正人 議員

  1.  除雪のレベルアップ策について
    1. 小型ロータリー除雪車の有効活用について
    2. 町内除排雪協力会による排雪の負担軽減について
    3. 水路の有効活用について
  2.  ひきこもり対策としての地域のネットワークづくりについて
    1. 行政における窓口の明確化と相談支援員等の配置について
    2. 地域における支援体制づくりについて
  3.  吾妻山を中心とした観光ネットワーク策について
    1. 天元台を国営の公園等の施設にできないか。
    2. (仮称)天元台歴史記念館を開設してはどうか。
    3. 天元台へ皇室からの訪問をいただけないものか。

一般質問 小島 一 議員

  1.  子どもたちの夢を実現するために。
    1. 部活動のあり方が変わったことによる現状はどうか。
    2. 生徒や保護者から育成強化に関する要望は出ていないか。
    3. 有望選手の育成強化の現状は。
    4. スポーツ少年団の現状をどう捉えているか。
  2.  中心市街地の活性化について
    1. 現在の中心市街地の現状をどう捉えているか。
    2. 立地適正化計画と中心市街地活性化の関係性は。
    3. 米沢駅前エリアを今後どうしていくのか。

9月4日

一般質問

一般質問 相田 克平 議員

  1.  新庁舎と新病院がつくる「市民価値」について
    1. 新庁舎が創出する「市民価値」は何か。
    2. 新病院が創出する「市民価値」は何か。
    3. 市議会による「地域医療を守り育てる政策提言」に対する見解と対応は。
  2.  立地適正化計画の策定に向けた本市のファシリティーマネジメントについて
    1. 本市のファシリティーマネジメントの基本的な考え方は。
    2. 立地適正化計画によりマネジメント効果の向上を狙うべきではないか。

一般質問 我妻 徳雄 議員

  1.  予算編成過程の公表について
  2.  公共インフラの長寿命化について
    1. 公共施設等の長寿命化について
    2. 道路等の長寿命化について
    3. 橋梁の長寿命化について
  3.  住民参加型の公共事業の推進について
    1. 住民参加型の公共事業の現状は。
    2. 今後の方向性について

一般質問 山村 明 議員

  1.  街の賑わいと活性化について
    1. 街の集客力を取り戻す方策は何か。
    2. 若者を町なかに呼び込むには何をすべきか。
  2.  新市立病院の体制について
    1. アメニティセンター内に整備する予定の調剤薬局のシステムはどうなっているのか。
    2. 民間薬局との共存をどう図っていくのか。

一般質問 小久保 広信 議員

  1.  インクルーシブ教育の取り組みについて
    1. インクルーシブ教育の考え方について、どう認識しているのか。
    2. 本市のインクルーシブ教育の取り組みは、どのような状況か。
    3. 学校の設備や教育体制の整備は、どのような状況か。
  2.  大人のひきこもり対策について
    1. 孤立無業者の実態を把握しているのか。
    2. 対策をどのように考えているのか。

一般質問 影澤 政夫 議員

  1.  地域循環型農業の現状と将来性について
    1. 飼料用転作作物の具体的な耕作面積はどうなっているのか。
    2. 一定のルールづくりの必要性について考えはあるか。
  2.  里山保全と有害鳥獣対策について
    1. バッファーゾーンを整備してはどうか。
    2. 斜平山東面裾野や水窪ダム西幹線沿いをモデル地区として、遊歩道を整備してはどうか。
  3.  斎場の建てかえについて
    市民ニーズ把握の重要性の認識は。
  4.  冬期間の行き届いた除雪対策について
    1. 昨年の議会答弁内容の具体的対応について
    2. 地域共助による除排雪体制の確立を。

一般質問 島貫 宏幸 議員

  1.  市役所の働き方改革の取り組みと業務の効率化について
    1. 現状の取り組みと課題をどう捉えているか。
    2. RPAやOCRの活用で業務の効率化に取り組むことができないか。
  2.  災害時における被災者への対応について被災者への対応と支援はどのようになっているのか。

3 河川及び道路に関する改修要望への対応について

  1. 冬期における木場川の溢水対策をどのように考えているのか。
  2. 国道287号の歩道及び車道改修の計画は進んでいるのか。

一般質問 高橋 壽 議員

  1.  若者のブラックな働き方の実態と対応について
    1. 市内企業で働く若者のブラックな働き方の実態を把握しているか。
    2. 市が実施している対策は何か。また、どのような効果があったのか。
  2.  「子育て応援都市宣言」への取り組みについて
    1. 宣言の提案に後ろ向きな理由は何か。
    2. 少子化対策としての子育て支援の取り組みは何か。
  3.  教員の時間外長時間勤務の改善はどう進んでいるのか。
    1. 市内小中学校でどのような取り組みが実施され、どの程度効果があったのか。
    2. 今後、いつまでにどの程度の改善を目指そうとしているのか。

一般質問 高橋 英夫 議員

  1.  本市における中小商工業者の後継者問題の実態把握と対策はどうなっているか。
  2.  本市におけるひきこもりの実態把握と対策はどうなっているか。

一般質問 古山 悠生 議員

農業振興策を推進するための農業行政のあり方について

  1. 農地中間管理機構の利用状況について
  2. 農業の担い手の確保をどのように進めていくのか。
  3. 農産物の輸出について

一般質問 齋藤 千惠子 議員

  1.  投票率向上への取り組みについて
    1. 本市における投票行動の現状分析について
    2. 期日前投票所の設置による投票率への効果について
    3. 投票率向上への啓発活動について
    4. 学校における主権者教育について
    5. 高齢者・障がい者等の投票環境の向上について
    6. 「インターネット投票」のメリットの認識について
  2.  子ども・子育て支援の推進について
    1. 「米沢市子ども・子育て支援事業計画」について
    2. 子どもをめぐる社会環境の変化について
    3. 「子ども・子育て総合支援推進条例」制定に向けて

9月6日

一般質問

一般質問 工藤 正雄 議員

  1.  本市消防団第1分団のポンプ庫の移設について
    1. 駐車場の無い、老朽化したポンプ庫の移設を考えてはどうか。
    2. 第1分団の管轄区域が広大であることを考慮して移設するべきだと思うがどうか。
    3. 甚大な災害に備え、防災意識の高揚にもつながるよう、目につきやすい通りへ移設すべきと思うがどうか。
  2.  高齢者の支援について
    1. 一人暮らしの高齢者への支援体制は、どうなっているか。
    2. 一人暮らしの高齢者を、市営住宅に優先して入居させることはできないのか。
    3. 高齢者の多様な相談に対して、窓口は一本化されているのか。
  3.  米沢市が目指す学園都市について
    1. 本市在住の大学生の住民登録率は、把握しているのか。
    2. 三大学の卒業生が本市に居住する割合は、把握しているのか。
    3. 山形大学工学部の教養課程を本市に移転できないか、働きかけを行ってはどうか。

一般質問 木村 芳浩 議員

  1.  米沢市スポーツ推進計画について
    1. 皆川球場の修繕と整備について
    2. スポーツ振興くじ助成金の活用と申請状況について
    3. 5つの基本方針に沿って進められているか。
  2.  ホストタウン推進事業について
  3.  本市の観光政策について
    1. インバウンドの推進はどのように進んでいるか。
    2. 広域観光政策はどう考えているか。
  4.  都市計画道路万世橋成島線の県との協議状況について

9月27日

決算特別委員長報告、各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム