平成30年3月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 995

2月26日

議案の上程など

2月28日

代表質問 全文

代表質問 一新会 鳥海 隆太 議員

  1. 平成30年度市政運営方針について
    1. 本市発展の重要な基礎である人口問題について、市政運営方針に考え方が明確に示されていない。増加を目指すのか、どのように考えるのか。
    2. 本市の産業に位置づけされている「道の駅」、その拠点化について
    3. 高付加価値を生み出す産業構造と産業競争力を高めることについて
    4. 定住自立圏構想における圏域の将来像はどのように考えているのか。
  2.  本市のまちづくりの根幹である都市計画の新マスタープラン策定と立地適正化計画の策定について
    1. 現在の都市計画マスタープランの検証は行われているのか。
    2. 都市機能誘導区域や居住誘導区域はどのように考えているのか。
  3.  市立病院の建てかえについて
    1. 現在までの検討の検証について
    2. 建てかえの目的とその効果について
    3. 建てかえ場所について

代表質問 明誠会 小島 一 議員

  1.  産業振興について
    1. 有機エレクトロニクスの今後の展望と地元企業との連携について
    2. 新規学卒者の地元企業への就職促進について
    3. 米沢ブランド戦略と観光振興の連携について
  2.  教育と文化のまちづくりについて
    気軽にスポーツに取り組める環境をつくるとは、具体的にどうするのか。
  3.  健康長寿の取り組みについて
    1. 全市一丸で取り組むとあるが、どのように周知していくのか。
    2. 各世代に対する具体的な周知方法は。
  4.  今後の都市計画について
    1. 立地適正化計画の策定までのロードマップは。
    2. 定住自立圏構想との関係性は。
    3. 緩やかな居住誘導と絞り込みをどのように進めていくのか。
    4. 市立病院の建設地は現地でよいのか。
    5. 万世橋成島線を含む都市計画道路の整備をどのように進めていくのか。
  5.  雪対策について
    1. 現在の除雪計画の見直しについて
    2. 早朝除雪の時間設定を緩和し、丁寧な除雪を心掛けられないか。
    3. オペレーターの現状を把握し、担当路線の平準化を図れないか。
  6. 6 屋内遊戯施設整備の今後について
    市民要望が強い屋内遊戯施設はどのように整備していくのか。

代表質問 櫻田門 山村 明 議員

  1.  市政運営に当たっての基本的な考え方について
    1. 市立病院の建てかえは平成35年度までとあるが、本市の高齢化の進み方との兼ね合いをどう考えているか。
    2. 複式学級を持つ小学校の地域との協議の進め方はどのようにするのか。
  2.  平成30年度の主要施策について
    1. 挑戦し続ける活力ある産業のまちづくり
      UIJターン者の拡大促進策はどんなことをするのか。
    2. 郷土をつくる人材が育つ、教育と文化のまちづくり
      県の学力テストの成績が低下しているようだが、その分析と対策はどうか。
    3. 自然と都市の魅力が調和し、賑わいと交流を促すまちづくり
      • コンパクトなまちづくりとはどのような構想なのか。
      • 高速道路効果として、インターチェンジ付近の民間開発にはどう対応していくのか。
      • 市民バス・乗合タクシーの今後のエリア拡大をどうするのか。
    4. 安全安心に暮らせるまちづくり
      • 「総合雪利用対策計画」を考えるべきではないか。
      • 雪を生かした産業は考えられないか。
    5. 持続可能なまちづくり(協働・行政経営)
      人口減少、団塊世代の退職で労働力・消費力が減りつつあるが、「製造業の町、米沢」としてどうしていくのか。

3月1日

代表質問・議案付託 全文

代表質問 市民平和クラブ 小久保 広信 議員

  1.  平成30年度市政運営方針について
    1. 生涯学習社会の実現について
    2. 人口減少対策について
    3. 若い世代の育成について
  2.  米沢市職員定員適正化計画について
    1. 計画の進行状況はどうなっているか。
    2. 本市における臨時・非常勤職員数並びに正規職員数はどうなっているか。
    3. 職員の時間外勤務や長期病休の状況はどうなっているか。
    4. 業務量に見合った職員数にするために計画を見直すべきではないか。
  3.  会計年度任用職員制度について
    1. 法改正の趣旨をどう捉えているか。
    2. 法律の施行に向けた本市の取り組みは。
    3. 常勤職員や正規職員への転換、継続雇用についてどう考えるか。
    4. 会計年度任用職員の処遇についてどう考えているか。
  4.  市立病院の建てかえについて
    1. 現地建てかえ決定の経緯について
    2. 現地建てかえの優位性は何か。
    3. まちづくりの観点からの検討について
    4. 病院建てかえで何が変わり、何を目指すのか。
  5.  子どもの貧困対策について
    1. 実態把握をどう考えているのか。
    2. 生活困窮者自立支援事業は機能しているか。
    3. 学習支援の取り組みについて
    4. 居場所づくりについて

代表質問 公明クラブ 佐藤 弘司 議員

平成30年度の主要施策

  1. 挑戦し続ける活力ある産業のまちづくり
    • 市内企業の連携による技術力、競争力の強化は。
    • 新規学卒者の地元企業への就職促進の方策は。
    • 「選ばれる観光地・米沢」となるための、観光振興策は。
    • 森林保全と林業振興について
  2. 郷土をつくる人材が育つ、教育と文化のまちづくり
    • アクティブラーニング教育について
    • スポーツの推進を通した地域活性化策は。
  3. 子育てと健康長寿を支えるまちづくり
    • 「健康長寿日本一」に向けた具体的取り組みは。
    • 子育て支援の推進について
  4. 自然と都市の魅力が調和し、賑わいと交流を促すまちづくり
    • 空き家の適正な管理と利活用は。
    • 上水道施設の老朽化、耐震化対策は。
  5. 安全安心に暮らせるまちづくり
    • 「除雪車運行管理システム」のイメージは。
    • 消費者被害と相談体制の現状、消費者教育は。

代表質問 日本共産党市議団 高橋 英夫 議員

「健康長寿日本一」を具現化するための施策について

  1. 「減塩」の検証を含む、最新の科学的知見を取り入れた健康指導を
  2. 交通弱者に健診と早目の受診のための「足の確保」を
  3. リタイア後の市民などが休耕地活用で生きがいづくりができる施策を
  4. 斜平山を健康づくりのメッカに
  5. 吾妻山登山、天元台トレッキングを学校教育の中に
  6. 森づくりや河川敷整備も市民参加で楽しく
  7. 「除雪サポーター制度」で雪対策、健康づくり、生きがいづくり、コミュニティーづくりを
  8. 町内会による「都市公園管理制度」で健康づくり、コミュニティーづくりを
  9. 公共施設の無料化でスポーツ推進、健康づくり、研修会や講座、趣味のサークルなどを活性化
  10. 「市民みんなが米沢ガイド」で米沢を語ろう、外に出よう、人と触れ合おう。
  11. 空き家を活用したゲストハウスで起業、雇用、労働の機会をふやそう。

3月2日

一般質問 全文

一般質問 山田 富佐子 議員

健康長寿日本一の取り組みについて

  1. 本市の健康に関する課題は何か。
  2. 障がいのある方の健診について
  3. 健診受診率向上への具体策は。

一般質問 太田 克典 議員

本市における高齢者福祉・介護保険事業について

  1. 本市の状況をどう捉えているのか。
  2. 今後の事業をどう進めていくのか。

一般質問 高橋 壽 議員

  1.  子育て支援について
    1. 子どもの貧困対策の取り組みはどのように考えているか。
    2. 多子世帯に対する国保税を軽減すべきではないか。
  2.  雪の対策について
    1. 高齢者等の雪下ろし助成額を引き上げるべきではないか。
    2. 断熱型マンホール蓋の設置をふやすべきではないか。

一般質問 工藤 正雄 議員

建設業の労働環境の改善は公共工事が主導すべきではないか。

  1. 公共工事に従事する労働者の「法定福利費」は保証されているのか。
  2. これから始まる本市の公共工事に地元業者を積極的に関わらせるべきではないか。
  3. 本市の補助・支援により、県の住宅リフォーム総合支援事業を拡充できないか。

一般質問 成澤 和音 議員

放課後子ども教室のさらなる推進について

  1. 本市の取り組み状況は。
  2. 外部人材を活用した教育支援活動について
  3. 土曜日、日曜日等の「子ども塾」を創設できないか。

一般質問 我妻 徳雄 議員

  1.  有害鳥獣対策について
  2.  マツ枯れ及びナラ枯れ対策について

一般質問 齋藤 千惠子 議員

子育てを支える環境の整備について

  1. 三世代同居の推進について
  2. 「祖父母の育休制度」の推進について

3月12日

予算特別委員長報告(補正予算)、採決、議案(追加)の上程など

3月23日

各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム