平成29年12月定例会
12月4日
議案の上程など
12月6日
一般質問 全文
一般質問 島貫 宏幸 議員
- 米沢市医療連携のあり方について
- 地方独立行政法人へ移行する最大のメリットは何か。
- 建てかえの際の立地条件をどのように考えているのか。
- 米沢市立学校適正規模・適正配置等基本計画の改定案について
- 部活動のあり方について
- 学校給食のあり方について
- コミュニティ・スクールへの取り組みについて
一般質問 太田 克典 議員
- 「主要農作物種子法」(いわゆる「種子法」)が廃止されることについて
本市の農業などにどのような影響が考えられるか。 - 本市における公共交通とタクシーの役割について
前橋市の取り組みから何を学ぶべきか。 - 空き家対策について
対策を進めていく上での課題をどう捉えているか。
一般質問 高橋 壽 議員
- 本市の歴史記録の保存と活用について
- 上杉鷹山の教えを児童生徒、市民にどのように学ぶ機会を提供し、それを市政発展にどのように生かしていくのか。
- 来年度以降の国民健康保険と介護保険はどうなっていくのか。
一般質問 齋藤 千惠子 議員
- ICT活用による市民サービスの向上について
- 認知症見守りネットワークの構築について
- 子育てポータルサイトの開設について
- 市民参加型の除排雪支援システムについて
- 温泉資源を活用した健康づくりについて
一般質問 海老名 悟 議員
- 中心市街地活性化について
- 旧ポポロビルに関する覚書白紙化の経緯について
- 旧ポポロビルに対する今後の対応について
- 中心市街地の現状認識と将来ビジョンについて
- 本市の観光振興について
- 東北中央自動車道米沢北IC―福島大笹生IC間の開通効果について
- 旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」について
12月7日
一般質問 全文
一般質問 鈴木 藤英 議員
次世代につながる中山間地域の環境整備について
- 農地保全と有害鳥獣対策の方向性は。
- 森林整備における現状と課題の認識は。
- 文化財の維持保全をどのように進めるのか。
- 人口減少社会で市民の意向を施策に反映させるには。
一般質問 皆川 真紀子 議員
- 花粉発生源対策としての森林整備について
- 国民病とも言われている花粉症対策について
- 森林整備をすることで林業の活性化につながるのではないか。
- 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律との整合性は。
- 新庁舎への喫煙所設置について
健康長寿日本一構想、受動喫煙防止宣言との整合性は。 - 高度処理型浄化槽整備事業(市設置型)の導入について
公共下水道事業計画区域外の整備をどう考えているのか。 - 公共交通のあり方について
現在の高齢者運転免許自主返納支援事業の内容は平等か。
一般質問 山村 明 議員
- 本市の公共施設のあり方について
- 今までの整備の考え方について
- これからの整備の考え方について
- 東北中央自動車道と道の駅米沢について
- 11月4日の開通はいつわかったのか。
- 道の駅米沢の開業予定は来年4月20日となっているが、開通から半年近くもずれるのか。
- 米沢市区間の休憩所・トイレはどうなっているのか。
- 天皇退位・改元に伴う本市の対応について
- 危惧される問題点は何か。
- 対応予算はどの程度になるのか。
一般質問 相田 克平 議員
- 中心市街地活性化について
- 「ナセBA」整備の効果をどう捉えているか。
- 今後の取り組みをどう考えているか。
- 公民連携による活性化のために必要なことは何か。
- 健康長寿日本一のまちづくりについて
- 現段階での計画と進め方をどう考えているか。
- 市民一丸となる取り組みのために必要なことは何か。
一般質問 高橋 英夫 議員
中川市長誕生から2年たつが、これまでの市政運営をどう総括するのか。
- 2年前の選挙出馬時、どのような市政運営や改革をイメージしていたのか。
- 公約はどのように実現されつつあるのか。
- 既存の各種計画に対し、中川カラーは反映されているのか。
- 市長が打ち出した新規事業の進捗状況はどうなっているのか。
- トップマネジメントはどのように機能しているのか。
12月8日
一般質問全文
一般質問 我妻 徳雄 議員
- 米沢市医療連携のあり方等について
- 米沢市立学校適正規模・適正配置等基本計画の改定案について
- 猿被害対策の強化について
一般質問 山田 富佐子 議員
- 東北中央自動車道の開通により、本市の観光振興と活性化をどう図っていくのか。
- 西條天満公園と武者道をどのように観光に生かしていくのか。
- 道の駅米沢からまちなかへの周遊をどのようにしていくのか。
- 高齢者に優しい除雪を今後どのように考えていくのか。
- 予防医療の推進について
- 本市の健康課題は何か。
- 特定健診受診率向上のための取り組みと課題は何か。
- ロタウイルスワクチンの公費助成について
一般質問 工藤 正雄 議員
- 今冬の除雪対策について
- 雪対策担当を置いた効果はあったのか。
- 雪道の交通安全対策はどのように行われているのか。
- 交差点(国道と市道・県道と市道)の押雪の排雪はどうなっているのか。
- 米沢ソバのブランド化について
- 米沢ソバの生産量は需要に対し十分なのか。
- 生産者や小売店に消費拡大となる支援はできないか。
- 地元に定着した特産物としてブランド化は進められないか。
- 寿山荘の現況について
- 今年度の利活用の状況はどうなっているのか。
- 代替策の進捗はどうなっているのか。
- 施設廃止後の計画はどうなっているのか。
一般質問 小久保 広信 議員
- 公共交通網の整備について
- 本市の公共交通をどのように考えているのか。
- 北西方面の路線について
- 10人乗りワゴン車の活用について
- 冬場の通学手段の確保について
- 公共交通網の充実について
- 手話言語条例について
- 障がい者差別解消の取り組みについて
- 山形県手話言語条例への対応について
- 聴覚障がい者の相談業務について
- 手話通訳者・通訳士の確保について
- 条例制定への取り組みについて
12月11日
議案(追加)の上程など
12月21日
各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日