平成29年9月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 1289

9月4日

議案の上程など

9月6日

一般質問 全文

一般質問 小久保 広信 議員

  1.  豪雨災害対策について
    1. ゲリラ豪雨への対応について
    2. 市街地の冠水危険地帯の把握と周知について
    3. 避難情報などの周知について
    4. 避難所の設置と運営について
    5. 各種団体との災害時相互応援協定について
  2.  職員適正化計画について
    1. 計画の進捗状況について
    2. 業務量に見合った人員配置について
    3. 時間外勤務や公務災害の状況について
    4. 資格の必要な嘱託職員について

一般質問 佐藤 忠次 議員

  1.  市長が認可する地縁団体について
    1. 市が認可している団体数は。
    2. 全ての土地・建物が登記できるのか。
    3. 登記事務は司法書士の資格がある人しかできないのか。
    4. 本市が管理している南原財産区と三沢東部財産区を地元に移管してはどうか。
  2.  都市計画について
    1. 八幡原中核工業団地緑地内の工業用地として網掛けされている土地の開発予定はあるのか。
    2. 八幡原中核工業団地開発時の全体図面には、木和田橋から工業団地に抜ける都市計画道路があったが、いつの時点で削除されたのか。
    3. 八幡原公園から米沢高畠線間の四車線化及び沿線の整備並びに準工業用地の網掛けをできないか。
    4. 八幡原公園内の杉林を伐採して、パークゴルフ場を造成できないか。
    5. 熊出没防止のため、八幡原緑地内のトチノキの間伐と照明灯の設置はできないか。
  3.  特別養護老人ホームについて
    1. 現在の特養の待機者は何人いるのか。
    2. 100床規模の特養を建設した場合、介護保険料はどうなるのか。
    3. 寿山荘の跡地に温泉を利用した特養を建設できないか。

一般質問 海老名 悟 議員

  1.  ふるさと納税について
    1. 前総務大臣通知による返礼品規制の影響とその対応について
    2. 現総務大臣の方針と今後の対応について
    3. ふるさと納税の使途について
  2.  市庁舎建てかえについて
    1. CM(コンストラクション・マネジメント)方式について
    2. 新庁舎建設検討市民委員会について

一般質問 中村 圭介 議員

  1.  公共施設等総合管理計画に基づく今後の施設整備と維持管理について
  2.  本市におけるコンパクトシティーの考え方について

一般質問 工藤 正雄 議員

  1.  本市中心部以南(松川・山上・南原地区)の発展について
    1. 都市計画道路等の整備はどうなっているか。
    2. 地域住民活動に積極的な支援をすべきではないか。
    3. 3地区で連携した観光振興を図るため、案内看板の設置はできないか。
  2.  景観形成重点地区の指定について
    県立米沢女子短期大学・米沢栄養大学周辺を景観形成重点地区として指定できないか。
    • 道路の整備について
    • 隣接河川敷の整備について
    • 街灯の整備について

9月7日

一般質問 全文

一般質問 我妻 徳雄 議員

  1.  防災対策の強化について
    1. 「受援計画」の策定について
    2. 改正水防法の対応について
    3. 「災害ごみ処理計画」について
    4. ペットの避難等について
    5. 小中学校の非構造部材の耐震化について
  2.  ごみの減量化に向けて
    1. ごみの排出量の推移について
    2. 第3期米沢市ごみ処理基本計画の目標達成に向けて
  3.  公立小中学校の教員の労働実態等について

一般質問 鳥海 隆太 議員

  1.  市立病院建てかえの目的とは何か。
  2.  子育て支援施設である屋内遊戯施設の必要性と、そこに隠れている本質的な問題について

一般質問 高橋 壽 議員

  1.  2018年は平和都市宣言30周年となるが、その取り組みはどのように考えているか。
  2.  2018年度から国民健康保険事業が県単位化となるが、国保税率はどうなるのか。
  3.  学童保育事業の現況と今後の取り組みをどのように考えているか。

一般質問 相田 光照 議員

米沢市立学校適正規模・適正配置等基本計画について

  1. 現在の進捗状況は、どのようになっているか。
  2. 第二中学校と南原中学校の統合後のあるべき姿は、どのようなものか。
  3. 本市が目指す小中一貫教育制度は、どのようなものか。また、どのように進めていくのか。
  4. 適正規模・適正配置の市民理解は、どのように得ていくのか。

一般質問 山田 富佐子 議員

  1.  子どもの健やかな成長を支援するために
    1. ロタウイルスワクチンの公費助成について
    2. 子どもの医療費助成に係る国民健康保険の国庫負担減額調整措置が来年度撤廃されることについて
  2.  新庁舎でこども課と健康課を同一フロアとし、相談窓口を一本化してはどうか。
  3.  受動喫煙対策について
    1. 米沢駅前の喫煙所について
    2. 民間施設における分煙対策を推進することについて

9月8日

一般質問全文

一般質問 太田 克典 議員

  1.  境界未確定や相続未登記の土地について、どのような問題意識を持っているか。
    1. 森林資源の利活用と土地の境界について
    2. 公共用地に係る相続未登記について
  2.  市役所にある「お宝」の保存・利活用について
  3.  運転免許証の自主返納と公共交通のあり方について
    1. 運転免許証自主返納支援事業の効果をどう捉えているか。
    2. 現状と課題をどう考えているか。

一般質問 成澤 和音 議員

  1.  誰もが利用しやすい窓口業務に向けて
    1. 証明書等のコンビニ交付の導入について
    2. 新庁舎建設時における窓口対応について
    3. 窓口業務広域化の可能性は。
  2.  行政のICT化の促進について
    1. 行政手続きオンライン化の体制構築に向けて
    2. アプリケーション利活用の検討について

一般質問 島貫 宏幸 議員

  1.  中学校におけるライフプラン授業の導入について
    1. 将来を見据えた進路指導で重要視している点は何か。
    2. 社会性を養う指導の今後の課題をどのように捉えているか。
    3. 民間企業の専門知識を取り入れた授業の推進について
  2.  本市の消防団について
    1. 現状と課題の認識について
    2. 小型ポンプ積載用の軽トラック導入について
  3.  外来動植物について
    1. 本市の外来動植物の現状と対策について
    2. 固有種も含めた危険動植物について、教育現場ではどのように指導し注意しているか。
    3. 本市で侵入が確認された場合の初動体制はどのようになっているか。

一般質問 齋藤 千惠子 議員

  1.  廃食用油からのバイオディーゼル燃料化事業の取り組みについて
    1. 廃食用油からのバイオディーゼル燃料化事業の重要性について
    2. 第3期米沢市ごみ処理基本計画のごみ減量目標について
    3. 家庭系廃食用油回収システム等の仕組みづくりについて
    4. 本市の現状と課題について
  2.  子どもを預ける際の情報提供について
    1. 子ども・子育て支援新制度導入後のこども課の窓口について
    2. 各家庭の状況に合わせた施設や事業の紹介について
    3. 「よねざわ子育てハンドブック」の活用と「子育てコンシェルジュ」の配置について

一般質問 小島 一 議員

本市の子どもの成長のために

  1. 愛郷心を育てるためにどのようなことをしていくのか。
  2. 郷土を知るために地域の方々との交流を積極的に進めてはどうか。
  3. 他県・他市出身の学生との交流について
  4. みずからの人生設計について考える授業の確立を。
  5. 地域ブランド構築のために本市の持つ魅力について学ぶ機会を。
  6. スマホ等でのSNSの利用について

9月11日

一般質問 全文

一般質問 高橋 英夫 議員

  1.  米沢ブランド戦略事業の進捗状況について
  2.  雪国の暮らしをより快適にするために
    1. 除雪の負担を軽減するさらなる取り組みを。
    2. 雪を生かしたポジティブなイベントの創出を。
  3.  空き家問題と移住促進施策について

一般質問 佐藤 弘司 議員

  1.  米沢チャレンジウイーク(YCW)の実績とさらなる充実について
  2.  カラーユニバーサルデザイン(CUD)の取り組みについて
  3.  エビデンスが不明確な事柄の社会的影響について
  4.  「ストレスチェック制度」の実施状況と今後の取り組みについて

9月28日

決算特別委員長報告、各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム