平成28年12月定例会
12月2日
議案の上程など
12月6日
一般質問全文
一般質問 高橋 壽 議員
- 平成29年度米沢市重要事業要望事項「発達障がい児の療育支援の推進について」に対する県の回答とその対応について
- 国保税などの滞納者への「差し押え」のあり方について
- 子育て支援について
- 来年度から実施予定の第三子以降保育料無料化の対象者について
- 子育て世帯の国保税均等割の軽減について
- 市長の公約である学童保育の「公設化」について
- 屋根の雪下ろしの転落防止対策について
一般質問 我妻 徳雄 議員
- 自殺者対策について
- 子育て支援と若者の定住促進について
- よねざわ昆虫館の将来像について
一般質問 鈴木 藤英 議員
- 米沢市農業振興計画について
- 米沢牛の出荷額を増やす具体策は。
- 水田営農の現状と将来像は。
- 担い手確保と営農組織について
- 新たな農業生産品の取り組みは。
- 森林資源活用の可能性について
- 木質バイオマス発電とのかかわりは。また、原野、河川等の支障木の有効活用はできないか。
- 森林の整備・管理について
- 学校教育で森林体験学習の機会を取り入れてはどうか。
一般質問 齋藤 千惠子 議員
持続可能な資源循環型社会の形成について
- 廃食用油の新エネルギーとしての活用について
- 資源循環型社会を目指した、高品質の廃食用油燃料利用の取り組みについて
- 「街の油田」を広げる取り組みについて
- 本市における再生可能エネルギーとしての廃食用油の事業化推進について
- 食品ロス削減推進について
- 本市における食品ロスの現状に対する認識について
- 本市における食品ロス削減に向けた取り組みについて
- 3010運動の推進について
- フードバンク制度・ドギーバッグ利用啓発に対する本市の取り組みについて
- 市民への意識啓発について
一般質問 小島 一 議員
- 本市における子育て支援等について
- 相談の現状について
- 相談の主な内容について
- 人財育成について
- 本市の道徳教育の現状と課題をどのように捉えているか。
- 家庭教育の現状と課題について
- 市職員の育成について
- スポーツ関連事業について
- 天元台の合宿誘致とスポーツイベントを関連付けていくことはできないか。
- 城下町マラソンの復活による市民の健康志向への寄与について
12月7日
一般質問全文
一般質問 山田 富佐子 議員
- 本市における受動喫煙防止対策について
- 公共施設における分煙対策について
- 民間施設における分煙対策について
- がんの危険性の教育・指導について
- ナセBAの活用状況について
- 図書館の利用状況について
- 読書通帳の活用状況について
- 中心市街地活性化に向けた取り組みの現状と課題について
一般質問 佐藤 忠次 議員
- 財政健全化について
- 電気料金の節電計画と市施設における太陽光発電の現況について
- 東北電力から新電力事業者(PPS)に契約変更できないか。
- 除雪費の軽減策として免税軽油の恩典を受けられないか。
- 米沢市のわかりやすい地図がない問題について
- 行政の基礎資料である地区区分のわかる地図が一般公開されているか。
- 地区毎の災害マップや、観光案内を簡単にできる白地図を作成できないか。
- 一般向きの地図作成が必要ではないか。
- 八幡原公園内のパークゴルフ場を2コースにできないか。
- 舘山城跡国史跡指定と今後の整備計画について
一般質問 島貫 宏幸 議員
- 本市の農畜産業をめぐる情勢について
- 担い手確保の取り組みとその課題は。
- 米の直接支払交付金廃止後の対応について
- 畜産の振興施策の現状と課題は。
- 発達障がい児の療育支援に関する本市の取り組みと課題について
- 患者数の推移とそれに対する課題をどのように認識しているのか。
- 治療先の確保をどのように進めているのか。
- 専門医療機関の設置に向けた取り組みについて
- 第54回全国中学校スキー大会について
- 本市の運営体制と受け入れ準備の進捗状況について
- 開催の周知と応援について
一般質問 堤 郁雄 議員
- 芳泉町の歴史的建造物の保存と利用を積極的にしてみてはどうか。
- 狩猟により捕獲されたクマ、イノシシ等の肉を利用した料理であるジビエ料理の普及について
- 地域通貨を発行して、市内経済の活性化を図ってはどうか。
一般質問 高橋 英夫 議員
地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金(地方創生先行型)の事業成果について
- バイオ工業拠点形成事業について
- 米沢地域人材確保・定着支援事業について
- 外国人観光客にもやさしい観光地域づくり事業について
- 空き家利活用支援事業について
- まち歩き観光等促進事業について
- 合宿誘致事業について
- 新規就農者支援事業について
12月8日
一般質問全文
一般質問 太田 克典 議員
- 本市の災害対策について
- 業務継続計画の策定状況は。
- 市庁舎の建て替えに向けた検討状況は。
- 特殊詐欺対策について
本市における被害の現状と取り組みは。 - 介護予防・日常生活支援総合事業について
- 本市の取り組み状況は。
- 山形県地域医療構想との関係は。
一般質問 山村 明 議員
- 市立病院について
- 建て替えの見通しと構想について
- 周辺病院との連携について
- 運営体制について
- 市職員の管理について
- 管理職と一般職員の違いと職責について
- 時間外勤務について
一般質問 島軒 純一 議員
- (仮称)道の駅よねざわについて
重点道の駅に指定された要因とそれを実現するために求められるものは何か。 - 児童生徒、そして地域住民の安全安心の確保のために。
安全安心の確保の認識について - ふるさと納税について
ふるさと納税による産業振興と財政健全化効果の認識について
一般質問 木村 芳浩 議員
- 屋内遊戯施設整備事業について
- 施設の規模や遊具等はどのようなものか。
- 運営はどのように考えているか。有料か無料か。
- 平成29年度内に設置可能か。
- 交通安全対策について
- 高齢者ドライバーの免許返納への対策は。
- 通学路は安全か。
- 都市計画道路万世橋成島線の今後の整備について
- 県との協議はどこまで進められているか。
- 問題は何か。
12月15日
議案(追加)の上程など
12月21日
各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日