平成28年6月定例会
6月13日
議案の上程など
6月15日
一般質問全文
一般質問 山村 明 議員
- 本市のまちづくりについて
- 本市の公共的な施設の配置について
- 市長はコンパクトシティについてどう考えているのか。
- これからのまちづくりをどのようにしていく構想なのか。
- 本市のマラソン大会と山形県縦断駅伝競走大会について
- 市街地コースの要望をどのように捉えているのか。
- 平成30年度以降の大会をどのように考えているのか。
- 山形県縦断駅伝競走大会の成績をどのように捉えているのか。
一般質問 相田 光照 議員
(仮称)米沢市教育支援センター設立に向けて
一般質問 高橋 壽 議員
- 平成29年度米沢市重要事業要望事項「発達障がい児の療育支援の推進について」の進め方について
- 「小・中学校普通教室にクーラーを設置すること」の進捗状況について
- 準要保護児童生徒への就学援助制度に係る入学準備金の支給時期について
- 「介護予防・日常生活支援総合事業」の進め方について
- 「いきいきデイサービス」事業の待機者について
- 「認可外保育施設事業費補助金」について
- 消防団への小型ポンプ積載用の軽トラック配備について
一般質問 小島 一 議員
- ユニバーサル社会を目指して
- 放課後児童クラブの今後について
一般質問 島貫 宏幸 議員
- 地域資源を資産とするために。
- 地域資源の活用について
- 人材資源の活用について
- 中小企業地域資源活用促進法に関する本市の取り組みについて
- 自然災害に備える取り組みについて
- 長井盆地西縁断層帯について
- 米沢市地域防災計画について
6月16日
一般質問全文
一般質問 佐藤 忠次 議員
- 米沢八幡原中核工業団地の有効活用について
- 未造成地の一部を産業用地に造成できないか。
- 下水道工事の残土で埋め立てられた遊水池の活用について
- 都市計画道万世竹井線の4車線化促進と、沿線の用途変更について
- 工業専用地域の一部を準工業地域に変更できないか。
- TPPに負けない農業経営について
- 稲作単一経営農家の適正規模と、支援体制について
- 減反政策が廃止になった後の酪農家の草地確保について
- 養豚業に対する支援体制について
一般質問 成澤 和音 議員
本市の景観形成による観光振興について
- まちなみ整備について
- 米沢百景について
一般質問 鳥海 隆太 議員
米沢市地域防災計画の検証について
一般質問 太田 克典 議員
- 公共施設等総合管理計画について
- 本市の公共施設の維持・整備の方向性はどうなるのか。
- 他の計画との整合性をどのように図っていくか。
- 計画策定への市民参加をどのように図っていくか。
- 街路樹の維持管理について
- 維持管理の状況は。
- 落ち葉を堆肥として利用できないか。
- 介護予防・日常生活支援総合事業について
本市の取り組み状況は。
一般質問 高橋 英夫 議員
「市民・事業者参加型+組織横断型+リーダー発掘型」ワークショップの構築で米沢の活性化を。
- 米沢ブランド戦略事業の推進について
- 雪対策総合計画策定事業の推進について
- 空き家対策と移住の推進について
- 観光事業活性化の推進について
- 地域医療のあり方の検討について
- 子どもの貧困対策としての「こども食堂」の創設について
- 実態のある学園都市の創造について
6月17日
一般質問全文
一般質問 山田 富佐子 議員
- 老人福祉センター寿山荘の今後について
- 米沢市立学校適正規模・適正配置等基本計画の進捗状況について
- 24時間使用可能なAEDの設置について
一般質問 我妻 徳雄 議員
- Wi-Fi(ワイファイ)環境の整備、活用について
- 鳥獣対策について
- 河床低下対策について
6月30日
各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日