平成27年6月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 907

6月11日

議案の上程など

6月15日

一般質問全文

一般質問 鳥海 隆太 議員

政治と行政の宿命である福祉

一般質問 山村 明 議員

統一地方選挙を振り返って

  1. 立候補について
  2. 公共施設の利用について
  3. 投票について
     期日前投票と夜間投票の投票率について
  4. 開票について
     法定得票と供託金返還について
  5. 欠員による補欠選挙と繰上補充について
  6. 有権者年齢の引き下げがもたらすものは。

一般質問 佐藤 忠次 議員

  1.  コミュニティセンターの建て替え計画について
    1. 建設時期は、いつ頃を予定しているのか。
    2. 国からの補助は受けられるのか。
  2.  米沢八幡原中核工業団地について
    1. 遊水池の今後の活用について
    2. 緑地の管理について
  3.  本市重要事業要望における、主要地方道米沢高畠線について
    1. 国道13号から竹井橋までの4車線化について
    2. 第七中学校脇交差点の地下歩道設置について
  4.  下水道事業について
    1. 下水道工事による残土の処理計画は。
    2. 米沢浄水管理センターの未利用地について
  5.  上郷小学校浅川分校閉校後の利活用について
     地元要望と当局の考えは。

一般質問 太田 克典 議員

  1.  空き家対策について
    1. 空き家の現状とこれまでの対応について
    2. 空家等対策の推進に関する特別措置法施行による本市の対応について
    3. いわゆる「空き家予備軍」の把握と利活用について
    4. 市の体制強化について
  2.  地方版総合戦略の策定について
    1. 策定に着手するのが遅れているのではないか。
    2. 策定の手法に問題はないか。
  3.  米沢市職員定員適正化計画について
    1. 削減人数の根拠は何か。業務量の数値化、積算を行っているか。
    2. 今後の業務量をどのように見ているか。
    3. 臨時・嘱託職員の任用根拠別の人数は。
    4. 職員削減で「人件費」は削減されたが、増加した経費もあるのではないか。

一般質問 佐藤 弘司 議員

  1.  空き家対策について
    1. 空き家、危険家屋に特化した部署の設置について
    2. 空家等対策の推進に関する特別措置法の活用と対応は。
    3. 地域や民間との協働の対策について
  2.  小学校からの「がん教育」について
    1. 将来を見据え、予防の姿勢を身につけさせる教育
    2. 文部科学省の「がんの教育総合支援事業」とのかかわり
  3.  新公会計制度導入について
    1. 本市の公会計の現状について
    2. 新公会計制度導入の計画について

一般質問 我妻 徳雄 議員

  1.  森林資源の有効活用について
    1. 本市の森林資源の使用実態は。
    2. 本市の有効活用できる森林資源の成長量は。
    3. 豊かな森林資源を生かした産業の育成について
    4. 木質バイオマス発電の可能性について
    5. 市有林の将来像について
    6. 「公共建築物木材利用促進法」の積極活用を。
  2.  雪対策の強化について
    1. 今冬の豪雪の教訓は。
    2. 流雪溝や融雪装置、融雪機能等の計画的な整備について
    3. 間口除雪制度の導入について
    4. 市道除雪の単価について
  3.  「新道の駅」を本市の経済、観光に生かす取り組みについて

6月16日

一般質問全文

一般質問 高橋 壽 議員

  1.  原発事故避難者支援について
  2.  介護保険について
  3.  「子どもの貧困化」対策について
  4.  小・中学校普通教室へのクーラー設置について

一般質問 中村 圭介 議員

  1.  公共施設等総合管理計画の策定と財政健全化計画について
  2.  本市における広告収入事業の推進について

一般質問 齋藤 千惠子 議員

  1.  冬期間も、誰もが安心して暮らせる米沢市をめざして
    1. 市としての持続的な雪処理体制について
      • 除雪管理システム導入の提案について
      • お堀の利用について
      • 雪捨て場の確保について
      • 高齢者や障がい者世帯の除雪支援について
    2. 市民との協働による雪対策の取り組みについて
      • 町内会員相互の助け合いによる支援作りについて
      • 除雪ボランティア活動の推進について
  2.  クラウドファンディングによる地域活性化について
    1. 「ふるさと納税」の今後について
    2. クラウドファンディングによる資金調達について

一般質問 高橋 英夫 議員

  1.  市民同士の助け合いで冬の暮らしを変える「除雪サポーター制度」の創設について
  2.  認可外保育所の子ども・子育て支援新制度への移行支援について
    1. 認可外保育所の果たしてきた役割、機能、成果をどう認識しているか。
    2. 認可外保育所で働く保育士などの賃金の実態をどう認識しているか。
    3. 移行への支援を積極的に行うべきと考えるがどうか。
  3.  Ai-Girls、YOZAN戦士アズマンジャー、伝国座の積極活用策について
  4.  ヘイトスピーチ問題について

一般質問 山田 富佐子 議員

  1.  通学路の安全対策について
    1. 危険な通学路の把握件数とその対策について
    2. 市道太田町線の歩道整備工事の進捗状況について
  2.  犬のふん害を防止する条例について
    1. ふん害の苦情件数と対策
    2. 条例制定について
  3.  新道の駅について
    1. 重点「道の駅」に選定されたことによるメリットについて
    2. 集客数及び経済効果について
    3. 建設費用について

6月18日

一般質問全文

一般質問 島貫 宏幸 議員

  1.  公共施設等総合管理計画について
    1. 計画策定に当たっての本市の基本的な考え方と進捗状況について
    2. 計画策定に当たっての市民への説明及び検討会の実施予定について
    3. ファシリティマネジメントの取り組みについて
  2.  少年非行防止の取り組みについて
    1. 本市の取り組みについて
    2. 本市独自の取り組みへの提案

一般質問 皆川 真紀子 議員

  1.  市民に対する財政悪化の説明について
  2.  予算編成過程への市民参加と公開について

一般質問 小島 一 議員

人口減少問題について

  1. 良質な働く場所を作るために。
  2. 少子化対策について

一般質問 成澤 和音 議員

  1.  市役所窓口業務の改善と証明書等のコンビニ交付サービス導入について
    1. 市役所窓口を民間委託できないか。
    2. 総合窓口(ワンストップサービス)による手続きの簡素化
    3. 市役所内に各種証明書の自動交付機を設置してはどうか。
    4. 各種証明書のコンビニ交付を導入できないか。
  2.  住民基本台帳カード(住基カード)の普及率は。
  3.  来年1月にスタートするマイナンバー制度について

一般質問 鈴木 藤英 議員

  1.  農業の6次産業化を軸とした産業育成について
  2.  観光振興と食と農の関わりについて

6月30日

各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム