平成25年12月定例会

更新日:2024年03月29日

ページID: 967

12月2日

議案上程ほか

12月4日

一般質問

一般質問 午前 白根澤 澄子 議員

  1.  消費税増税に伴う市民生活や地域経済への影響と対策について
    1. 消費税率引き上げに伴う本市の使用料等の改定について
    2. 市立病院経営への影響について
    3. 市内企業や地域経済への影響をどうみているのか。
    4. 中小企業者等への支援が必要ではないか。
  2.  森林・林業の現状と林業振興について
    1. 本市の森林の現状はどうなっているのか。
    2. 地元産木材の需要を拡大する方策について
    3. 間伐材の収集を市民参加型でできないか。
    4. 林業担い手の育成について
  3.  国民健康保険制度の改善について
    1. 市独自に均等割の3割減免をできないか。
    2. 一部負担金減免制度の周知について

一般質問 午前 佐藤 忠次 議員

  1.  米沢八幡原中核工業団地について
    1. 未造成地の取り扱い
    2. 緑地と民地の境界整備
    3. 用途変更と販売方針
  2.  米沢オフィス・アルカディアについて
    1. サイエンスパーク構想
    2. 土地と建物の賃貸計画
    3. 山形大学工学部とオフィス・アルカディアを結ぶ市民バスの運行
    4. 小規模小売店舗の営業
  3.  中小企業振興条例について
    1. 県の条例と米沢市のかかわり
    2. 市独自の条例の必要性
    3. 中小企業振興の総合ビジョン

一般質問 午前 山田 富佐子 議員

誰もが安心して安全に暮らせるまちづくりについて

  1. 高齢者等除雪援助員派遣事業について
  2. 高齢者等雪下ろし助成事業について
  3. 子供達が季節を問わず遊ぶことができる屋内施設の充実について
  4. 子供女性電話相談の直通電話設置について

一般質問 午後 工藤 正雄 議員

  1.  市道除雪にかかわることについて
    1. 市民モニター制度の導入はできないか。
    2. 除雪が不十分で狭隘になった道路の交通渋滞解消策はないか。
  2.  建設業に関連することについて
    1. 建設労働者の減少をどう考えているのか。
    2. 公共工事設計労務単価は、建設労働者の賃金に反映されているのか。

一般質問 午後 中村 圭介 議員

  1.  新文化複合施設と連携した中心市街地活性化策の進捗状況について
  2.  米沢市協働推進条例を広く市民に浸透させるべきではないか。
  3.  「道の駅」の運営主体について

一般質問 午後 渋間 佳寿美 議員

日本語教育の重要性について

  1. 外国語教育もよいが、むしろ日本語教育をしっかりすべきではないか。
  2. 行政における外来語=カタカナ語表記について

12月5日

一般質問

一般質問 午前 高橋 壽 議員

  1.  婚外子の「みなし寡婦控除」を実施すべきではないか。
  2.  来年4月からの介護保険制度の見直しにおける本市の課題は何か。
  3.  来年4月からの生活保護基準見直しに連動した市民負担軽減策は。
  4.  来年度の学童保育の入所児童の見通しとその対応策は。
  5.  第2次県特別支援教育推進プランを踏まえ、本市の課題は何か。

一般質問 午前 小島 卓二 議員

  1.  山形大学工学部の教養課程を米沢キャンパスに設置することはできないか。
    1. 現在の第二中学校移転後の土地に山形大学工学部の教養課程を招致すべきではないか。
    2. 今後、山形大学工学部と県立栄養大学が、共同で教養課程を設置するよう要請できないか。
  2.  市営人工芝サッカーフィールドの利用実績等について
    1. 利用状況について
      • サッカーコートの利用実績は。
      • サッカーコートの使用料収入は。
      • 駐車場の利用実績は。
    2. 人工芝サッカーフィールドの命名権募集は考えているか。
  3.  中体連の県大会が本市で実施できない3競技のうち、競技人口が多いテニスコートを早急に整備すべきではないか。
    整備するテニスコートの用地については、多目的屋内運動場のゲートボールコート及び人工芝サッカーフィールドの西側アップコートが適地と考えるが、どうか。

一般質問 午前 高橋 義和 議員

  1.  米沢市立病院の医師確保策について
  2.  24時間巡回型介護サービスについて

一般質問 午後 高橋 嘉門 議員

  1.  本市農業の振興策について
  2.  地籍調査に対する取り組みについて

一般質問 午後 相田 克平 議員

  1.  スポーツによるまちづくりについて
    1. 市営人工芝サッカーフィールドの効果について
    2. 市内競技団体の実情と課題について
    3. 市内スポーツ施設の実情と課題について
    4. スポーツ振興についての市長の考えは。
    5. 市民力と民間活力の活用について
  2.  市民の声を反映する選挙のあり方について
    1. 投票率の推移と傾向について
    2. インターネット選挙運動解禁の影響と効果について
    3. 投票率向上の取り組みについて
  3.  市民生活向上に効果的なバス路線のあり方について
    1. バス路線の現状と課題について
    2. 今後の拡充についての基本的な考え方について

一般質問 午後 小久保 広信 議員

  1.  読書活動推進計画の策定について
    1. 検討会の進捗状況は。
    2. 計画策定がおくれた原因は。
    3. 計画策定のめどは。
  2.  奨学金・育英基金制度について
    1. 本市における奨学金・育英基金制度の現状について
    2. 高校生への米沢市奨学育英事業補助金のその後
    3. 市が主体となった制度の創設を。
  3.  業務継続計画の策定について
    1. 業務継続計画策定の進捗状況は。
    2. 計画策定のめどは。

12月6日

一般質問、議案上程

一般質問 午前 相田 光照 議員

  1.  公益の財産としての天元台に対する本市の考え方について
  2.  「スクールガイダンスプロジェクト」の見直しに向けての進捗状況について

一般質問 午前 鈴木 章郎 議員

  1.  本市の第三セクターへのかかわりについて
  2.  市営陸上競技場の使用について
  3.  新市営駐車場の駐車料金について

一般質問 午後 山村 明 議員

  1.  政府の農業政策に伴う本市の対応について
    1. 減反廃止に向かっていくようだが、本市農政、米作はどうしてゆくのか。
    2. 本市の米作農業の将来をどのように予測するか。
  2.  幹線道路工事について
    1. 栗子トンネルの天井板撤去工事の進捗状況はどうか。
    2. 工事の情報は市民にどのように知らされたのか。

一般質問 午後 齋藤 千惠子 議員

社会教育の活性化について

  1. 地域づくりの拠点としてのコミュニティセンターの活性化について
  2. 行政の役割について
  3. 学校教育と社会教育の連携について
  4. 社会関係資本の活用による地域の活性化について

一般質問 午後 遠藤 正人 議員

  1.  待機児童対策について
  2.  自主防災会の組織の状況について
  3.  多目的屋内運動場の利用状況について
  4.  除雪・排雪の充実について

12月18日

各常任委員長報告、予算特別委員長報告、採決、発議など

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市議会事務局(市役所4階東側)
(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-24-8765
お問い合わせフォーム