米沢市立小・中学校通学区域審議会
本市では、米沢市立小・中学校通学区域審議会条例に基づき、「米沢市立小・中学校通学区域審議会」を設置しています。この審議会は、本市の小学校及び中学校の通学区域に関する施策の実施にあたり、教育委員会からの諮問に基づき、当該施策の適否等について答申を行う機関となっています。
米沢市立学校適正規模・適正配置等基本計画において、本市の小中学校の再編統合にあたっては、子ども達にとって、より良い学校教育環境を整え教育の質を充実させるために、施設分離型の小中一貫教育を推進することとしています。
この施設分離型の小中一貫教育を推進するにあたり、義務教育期間である小学校及び中学校の9年間を通した学びを大切にすることとし、一つの小学校から一つの中学校へ進学する環境を整備するものとしています。
このことを受けて、現在、興譲小学校・南部小学校を卒業した子ども達が、複数の中学校にわかれて進学している状況を解消し、全員、同一の中学校に進学できるように、中学校の通学区域を変更することについて、審議会へ諮問を行い、答申をいただきました。
第1回会議
- 日時:令和5年9月25日(月曜日)
- 会場:置賜総合文化センター
第2回会議
- 日時:令和5年10月20日(金曜日)
- 会場:置賜総合文化センター
第3回会議
- 日時:令和5年11月15日(水曜日)
- 会場:置賜総合文化センター
答申
- 日時:令和5年11月24日(金曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)
(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事保健担当、おいしい給食推進担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月25日